蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210859344 | 451/サ/ | 一般図書 | 千里9-4 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001072470 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最強に面白い天気 ニュートン超図解新書 |
書名ヨミ |
サイキョウ ニ オモシロイ テンキ(ニュートン チョウズカイ シンショ) |
著者名 |
荒木 健太郎/監修
|
著者名ヨミ |
アラキ,ケンタロウ |
出版者 |
ニュートンプレス
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-315-52941-8 |
ISBN |
978-4-315-52941-8 |
分類記号 |
451
|
内容紹介 |
「雲はなぜ落ちないのか」「雨はなぜ降るのか」といった天気の基本から、天気予報のしくみ、世界各地の気候までを、最強に面白く紹介する。4コママンガやコラムも収録。 |
件名1 |
気象
|
(他の紹介)内容紹介 |
天気にまつわる「最強に」面白い話題が満載!雲はなぜ落ちてこない?雨が降るしくみは?四季の変化の理由は?異常気象はなぜおこる?天気予報を見るのが楽しくなる天気の入門書! |
(他の紹介)目次 |
第1章 雲と雨のしくみ(半径0.01ミリメートルの水や氷の粒が雲の正体 雲粒が合体して、100万倍の大きさの雨粒ができる ほか) 第2章 日本の天気は気圧と風で決まる(天気を左右する重要要素、「低気圧」と「高気圧」 四つの高気圧が、日本に四季をもたらす ほか) 第3章 海と大気がつくる世界の気候(海と大気が、世界の気候をつくりだしている アフリカのサバンナでは、雨季と乾季がくりかえされる ほか) 第4章 スーパー台風と集中豪雨(積乱雲が集まって台風ができる 台風はカーブをえがいて、日本にやってくる ほか) 第5章 天気予報のしくみ(陸、海、空、そして宇宙から大気を観測 スーパーコンピューターで、地球の大気をシミュレーション ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
荒木 健太郎 雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・博士(学術)。1984年生まれ、茨城県出身。慶應義塾大学経済学部を経て気象庁気象大学校卒業。専門は雲科学・気象学。防災・減災のために、災害をもたらす雲の仕組みの研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ