蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
私たちはどこで間違えたのか
|
著者名 |
柳澤 伯夫/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギサワ,ハクオ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2025.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
豊中駅SP | 210857256 | 332.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001072160 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私たちはどこで間違えたのか |
書名ヨミ |
ワタシタチ ワ ドコ デ マチガエタ ノカ |
著者名 |
柳澤 伯夫/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギサワ,ハクオ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-620-55024-4 |
ISBN |
978-4-620-55024-4 |
分類記号 |
332.107
|
内容紹介 |
失われた30年といわれる、この経済停滞は何だったのか。初代金融担当大臣・柳澤伯夫が、日本の経済社会の諸問題について政治・経済・金融の面から考察し、将来を展望する。 |
著者紹介 |
静岡県生まれ。東京大学法学部卒。大蔵省に入省。自由民主党税制調査会会長、厚生労働大臣、城西国際大学学長などを歴任。著書に「赤字財政の10年と4人の総理たち」「平成金融危機」など。 |
件名1 |
日本-経済
|
(他の紹介)内容紹介 |
失われた30年といわれる、この経済停滞は何だったのか。初代金融担当大臣が日本の経済社会の諸問題について政治・経済・金融の側面から考察し、将来の展望を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 わが国の経済社会の現状(経済停滞の三〇年 希望が失われた社会の実相) 第二章 経済システム面への対処の問題(小泉内閣によるいわゆる新自由主義の結末 安倍リフレ政策の失敗 財政赤字の拡大と長期化 「ふるさと」納税のごまかし 技術革新の不振) 第三章 政治面の諸問題(外交上の問題 現行政治制度の起源と考え方) 第四章 将来展望と諸課題(人口減少と改善への課題 文化と学術) (付)余滴 |
(他の紹介)著者紹介 |
柳澤 伯夫 1935年静岡県生まれ。1961年東京大学法学部卒、同年大蔵省に入省。1971年在ニューヨーク総領事館領事、78年内閣官房長官秘書官、衆議院議員(8期)、国土庁長官(第31代)、国務大臣(金融再生担当)、金融再生委員会委員長(初・第7代)、金融担当大臣(初代)、自由民主党税制調査会会長、厚生労働大臣(第7代)、城西国際大学学長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ