検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちょっと自慢できる京都の話  「平安京創生館」で知る都  

著者名 勝又 郁子/編著
著者名ヨミ カツマタ,イクコ
出版者 新評論
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210857843291.6/カ/一般図書岡町6-2 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001071984
書誌種別 図書
書名 ちょっと自慢できる京都の話  「平安京創生館」で知る都  
書名ヨミ チョット ジマン デキル キョウト ノ ハナシ
副書名 「平安京創生館」で知る都
副書名ヨミ ヘイアンキョウ ソウセイカン デ シル ミヤコ
著者名 勝又 郁子/編著
著者名ヨミ カツマタ,イクコ
出版者 新評論
出版年月 2025.7
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-7948-1293-3
ISBN 978-4-7948-1293-3
分類記号 291.62
内容紹介 個性的な博物館「平安京創生館」と平安京の全体像を紹介するとともに、平安京の正門だった「羅城門跡」、官寺だった「東寺」、西寺跡、朱雀大路、三山(船岡山・双ケ岡・吉田山)を歩き、疑問に思った点や歴史について綴る。
著者紹介 東京生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。ジャーナリスト。著書に「クルド・国なき民族のいま」など。
件名1 京都市-紀行・案内記
件名2 京都市-歴史

(他の紹介)内容紹介 「?」と「!」の京都旅。約400年続いた平安時代、その都はどこにあるのだろうか?京都は旅人がつくるバーチャルな遊び空間に満ちて、飽きることがない。
(他の紹介)目次 第1章 旅のはじまり(平安京創生館
大内裏
京都のチカラ)
第2章 朱雀大路を歩く(JR京都駅の屋上から
羅城門
古都の景観 ほか)
第3章 平安京三山(平安京の基準となった三山
船岡山
双ヶ岡 ほか)
(他の紹介)著者紹介 勝又 郁子
 東京生まれ、静岡育ち。国際基督教大学教養学部卒業。ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。