検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小布施の「鳳凰図」の謎  Digital×北斎  

著者名 NTT ArtTechnology/企画
著者名ヨミ エヌティーティー アート テクノロジー
出版者 左右社
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中009775974721.8/カ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.5301 319.5301
アメリカ合衆国-対外関係-日本-歴史 占領政策-日本
サントリー学芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001070658
書誌種別 図書
書名 小布施の「鳳凰図」の謎  Digital×北斎  
書名ヨミ オブセ ノ ホウオウズ ノ ナゾ
副書名 Digital×北斎
副書名ヨミ ディジタル ホクサイ
著者名 NTT ArtTechnology/企画   安村 敏信/監修   荒井 美礼/[ほか]著
著者名ヨミ エヌティーティー アート テクノロジー ヤスムラ,トシノブ アライ,ミユキ
出版者 左右社
出版年月 2025.6
ページ数 223p
大きさ 26cm
ISBN 4-86528-472-0
ISBN 978-4-86528-472-0
分類記号 721.8
内容紹介 葛飾北斎が最晩年に手掛けた筆画の大作、長野県小布施町の岩松院本堂に残された天井絵「鳳凰図」。高精細デジタルスキャンによって「画工」北斎の新たな側面に光を当て、美術展示の新たな可能性を切り開く。

(他の紹介)内容紹介 米国による日本占領政策の準備は、アジア・太平洋戦争開戦の2年も前、1939年から開始されていた。緻密かつ周到な議論のなかで、一体日本の未来の何が決定されていったのか。ローズベルト政権を支えたハル、スティムソン、グルーといった有力者たちの動向から、対日方針決定までに至る過程を膨大な史料をもとに甦らせる。1985年度サントリー学芸賞受賞作にして、著者畢生の代表作が戦後80年たったいま、新装版として堂々の復刊。
(他の紹介)目次 第一部 新世界を求めて―戦後計画の起源(歴史の教訓
戦後計画のための政府内環境)
第二部 「上から」の方針―ローズベルト構想(無条件降伏論
ローズベルトの東アジア構想)
第三部 「下から」の対日計画―国務省知日派(日本専門家の招集―国務省と外交関係協議会
対日戦後計画の原型)
(他の紹介)著者紹介 五百旗頭 真
 1943年、兵庫県生まれ。1967年、京都大学法学部卒業。1969年、同大学院法学研究科修士課程政治学専攻修了。博士(法学)。広島大学助手・助教授を経て、神戸大学法学部教授に。以降、日本政治学会理事長、防衛大学校長、ひょうご震災記念21世紀研究機構理事長、熊本県立大学理事長などを歴任。2011年、文化功労者。2024年、逝去。主な著書に、『日米戦争と戦後日本』(講談社学術文庫、吉田茂賞)、『占領期―首相たちの新日本』(講談社学術文庫、吉野作造賞)、『戦後日本外交史』(有斐閣、吉田茂賞)ほか、多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。