蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国家安全保障とインテリジェンス
|
著者名 |
北村 滋/著
|
著者名ヨミ |
キタムラ,シゲル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2025.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210862744 | 392.1/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001071872 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国家安全保障とインテリジェンス |
書名ヨミ |
コッカ アンゼン ホショウ ト インテリジェンス |
著者名 |
北村 滋/著
|
著者名ヨミ |
キタムラ,シゲル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005929-2 |
ISBN |
978-4-12-005929-2 |
分類記号 |
392.1076
|
内容紹介 |
中朝露に囲まれ、戦後最も複雑で厳しい安全保障環境下にある日本。経済、通信、基幹インフラなど「あらゆる領域が戦場となる時代」に、国家・国民を守る方策とは? インテリジェンスなくして戦えない現代戦の様相を解説する。 |
著者紹介 |
東京都出身。北村エコノミックセキュリティ代表。オーストラリア情報功労章、レジオン・ドヌール勲章オフィシエ受章。著書に「情報と国家」「経済安全保障」「外事警察秘録」など。 |
件名1 |
日本-国防
|
件名2 |
安全保障
|
件名3 |
情報機関
|
(他の紹介)内容紹介 |
経済、基幹インフラ、そしてスマートフォンに至るまで、あらゆる領域が“戦場”となり、誰もが安全保障と無関係ではいられない!中朝露に囲まれ、戦後最も複雑で厳しい安全保障環境下にある日本国家・国民を守る方策とは?インテリジェンス・マスターが全国民に放つ警世の書! |
(他の紹介)目次 |
1章 内閣総理大臣官邸の意思決定とインテリジェンス 2章 我が国に突きつけられた3つの安全保障課題 3章 異形の大国、中国を直視せよ 4章 カウンター・インテリジェンスの歩み―外事警察史を中心として 5章 内閣の情報機構の現状と課題―現代戦におけるインテリジェンスの重要性を踏まえて 6章 経済安全保障とインテリジェンス 7章 モバイル・エコシステムとサイバーセキュリティ 8章 能動的サイバー防御 付録 国家安全保障戦略 |
(他の紹介)著者紹介 |
北村 滋 1956年12月27日生まれ。東京都出身。私立開成高校、東京大学法学部を経て、1980年4月、警察庁に入庁。1983年6月フランス国立行政学院(ENA)に留学。1992年2月在フランス大使館一等書記官、2004年4月警備局警備課長、2004年8月警備局外事情報部外事課長、2006年9月内閣総理大臣秘書官(第1次安倍内閣)、2010年4月警備局外事情報部長、2011年12月野田内閣で内閣情報官に就任。第2次・第3次・第4次安倍内閣で留任。現在、北村エコノミックセキュリティ代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ