蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210864831 | 335.1/ジ/ | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001071183 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実例で学ぶ内部通報実践対応88 |
書名ヨミ |
ジツレイ デ マナブ ナイブ ツウホウ ジッセン タイオウ ハチジュウハチ |
著者名 |
エス・ピー・ネットワーク/著
中野 真/監修
|
著者名ヨミ |
エスピー ネットワーク ナカノ,マコト |
出版者 |
清文社
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
2,168p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-433-74745-9 |
ISBN |
978-4-433-74745-9 |
分類記号 |
335.15
|
内容紹介 |
匿名の通報にどこまで対応すべき? 調査中に通報者が体調を崩してしまったら、どうする? 内部通報外部窓口サービスに寄せられた実際の相談・事例をもとに、多くの企業が直面している疑問と対応策をQ&A形式で解説する。 |
件名1 |
内部告発
|
件名2 |
公益通報者保護法
|
(他の紹介)内容紹介 |
「匿名の通報には、どこまで対応すべき?」「調査中に通報者が体調を崩してしまった」「通報者からの状況確認には、どこまで説明する?」「内部通報窓口を設置したけれど、機能していない」こんなときどうする!?内部通報外部窓口サービスに年間3,000件も寄せられる実際の相談事例から対応策を解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 通報窓口の設置と基本的対応(体制構築 従事者 通報受付) 第2章 調査の段取り、調査方針の決定(調査方針 アポイント) 第3章 具体的な通報事案の検討と留意点(事案検討 ヒアリング) 第4章 事実の認定と是正措置(事実認定 不利益取扱 是正措置) 第5章 窓口担当者の教育と情報管理(周知・教育 情報管理) |
(他の紹介)著者紹介 |
中野 真 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士。2010年弁護士登録(東京弁護士会)。企業価値向上に助力する立場として、労働法務・危機管理分野に注力し、コンプライアンス違反等の調査を含む内部通報対応に豊富な経験あり。過去には消費者庁において公益通報者保護制度の企画立案に携わり、公益通報者保護法の一部を改正する法律案(2020年)の立案や同法に基づく法定指針案(2021年)の立案等を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ