蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
豊中駅SP | 210851010 | 367.1/ロ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
女性問題 女性労働者 ワークライフバランス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001069670 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ネオリベラル・フェミニズムの誕生 |
書名ヨミ |
ネオリベラル フェミニズム ノ タンジョウ |
著者名 |
キャサリン・ロッテンバーグ/著
河野 真太郎/訳
|
著者名ヨミ |
キャサリン ロッテンバーグ コウノ,シンタロウ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
264p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-409-24173-8 |
ISBN |
978-4-409-24173-8 |
分類記号 |
367.1
|
内容紹介 |
「自己責任化」を促す、新自由主義的なフェミニズムの出現とは? Metaの元COOやイヴァンカ・トランプらのエッセイ、マミー・ブログ、ドラマ等を分析し、アメリカ・フェミニズムのいまを映し出す。 |
著者紹介 |
ロンドン大学ゴールドスミス校教授。専門はメディア、コミュニケーション、カルチュラル・スタディーズ。 |
件名1 |
女性問題
|
件名2 |
女性労働者
|
件名3 |
ワークライフバランス
|
(他の紹介)内容紹介 |
働く母になりバランスよく幸せに生きろ―?20代ではキャリアを、30代では育児を。すべてが女性の肩にのしかかる「自己責任化」を促す、新自由主義的なフェミニズムの出現とは?果たしてそれはフェミニズムと呼べるのか?アメリカ・フェミニズムのいまを映し出す待望の邦訳。Facebook(現Meta)の元COOシェリル・サンドバーグやイヴァンカ・トランプらのエッセイ、マミー・ブログやドラマ等を分析し、若い女性たちに示される「幸せな」人生の選択肢とその隘路を問う。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ネオリベラル時代のフェミニズム 第1章 スーパーウーマンはいかにしてバランスを取ったのか 第2章 ネオリベラル・フェミニスト 第3章 ネオリベラルな未来性と総称的な人的資本 第4章 バック・フロム・ザ・フューチャー―「いまここ」にむかって 第5章 フェミニズムの収斂 第6章 フェミニズムを取り戻す |
(他の紹介)著者紹介 |
ロッテンバーグ,キャサリン ロンドン大学ゴールドスミス校教授。専門はメディア、コミュニケーション、カルチュラル・スタディーズ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河野 真太郎 1974年、山口県生まれ。専門は英文学、イギリスの文化と社会。専修大学国際コミュニケーション学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ