蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009794702 | 302.2/オ/ | 一般図書 | 岡町2-4 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 009770256 | 302.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001069071 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「イスラエル人」の世界観 |
書名ヨミ |
イスラエルジン ノ セカイカン |
著者名 |
大治 朋子/著
|
著者名ヨミ |
オオジ,トモコ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-620-32838-6 |
ISBN |
978-4-620-32838-6 |
分類記号 |
302.279
|
内容紹介 |
長期化する、イスラエルによるガザ攻撃。なぜ世界中から非難されても、彼らは報復を止めないのか。特派員、研究者として現地に6年半暮らした経験を基に、歴史的経緯から紡ぎ出されるイスラエルの光と闇の世界を徹底解説する。 |
著者紹介 |
テルアビブ大学大学院(危機・トラウマ学)修了。毎日新聞編集委員。2010年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に「勝てないアメリカ」「アメリカ・メディア・ウォーズ」など。 |
件名1 |
イスラエル
|
件名2 |
ユダヤ人
|
件名3 |
パレスチナ問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ、世界中から非難されても彼らは報復を止めないのか。国家の存亡をかけた「悪との戦い」。新聞協会賞2年連続受賞&ボーン・上田記念国際記者賞受賞。ワシントン特派員、エルサレム支局長などを歴任。特派員、研究者、ボランティアとして現地に6年半暮らした特異な経験をもとに、歴史的経緯から紡ぎ出されるイスラエルの「光」と「闇」の世界を徹底解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ハマスの攻撃で壊れたイスラエル 第2章 ユダヤの歴史 第3章 「光」のイスラエル 第4章 「闇」のイスラエル 第5章 変貌するイスラエルの世界観 第6章 紛争解決に向けた草の根の取り組み |
(他の紹介)著者紹介 |
大治 朋子 毎日新聞編集委員。1989年に入社し、阪神、横浜など各支局、サンデー毎日、社会部、外信部を経て現職。社会部時代の防衛庁(当時)による個人情報不正使用に関する調査報道で2002、2003年度の新聞協会賞を2年連続受賞。ワシントン特派員時代の米国による「対テロ戦争」の暗部をえぐる調査報道で2010年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。英オックスフォード大学ロイタージャーナリズム研究所元客員研究員。テルアビブ大学大学院(危機・トラウマ学)などを修了。専修大学文学部ジャーナリズム学科などで客員教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ