蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
作って発見!西洋の美術 3
|
著者名 |
音 ゆみ子/著
|
著者名ヨミ |
オト,ユミコ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210873071 | 723/オ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001078615 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
作って発見!西洋の美術 3 |
書名ヨミ |
ツクッテ ハッケン セイヨウ ノ ビジュツ |
多巻書名 |
ミュシャも!フェルメールも!バベルの塔も! |
著者名 |
音 ゆみ子/著
|
著者名ヨミ |
オト,ユミコ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-8087-1337-9 |
ISBN |
978-4-8087-1337-9 |
分類記号 |
723
|
内容紹介 |
楽しく「工作」することで美術を「鑑賞」する感性も養う小学生向け実用書。ミュシャ、エッシャーなど、高い評価の根拠となる技法やアイデアに着目し、それを元にした工作を紹介。作ることで得られる美術鑑賞の視点を提供する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科美学美術史学分野前期博士課程修了。府中市美術館学芸員。専門はフランス近代美術史。「世紀末、美のかたち」展、「藤田嗣治展」などを担当。 |
件名1 |
絵画
|
件名2 |
工作
|
件名3 |
美術-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
忙しくても余裕がある人のマインド&行動習慣。期限に追われない、タスクをためない、人に振り回されない。どんな職場でも使えるノウハウを紹介!時間管理の必須スキル61選。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 時間に対する意識を変える 第2章 ムダな行動を減らし、仕事を効率化する 第3章 今日の仕事の時間割をつくる 第4章 作業の処理速度を上げる 第5章 “人の時間”に振り回されない 第6章 未来の自分を叶える時間をつくる 第7章 何だか、うまくいかないと思ったら… |
(他の紹介)著者紹介 |
平野 友朗 株式会社アイ・コミュニケーション代表取締役。一般社団法人日本ビジネスメール協会代表理事、実践塾シェアクラブ主宰。1974年北海道生まれ。筑波大学卒業後、広告代理店に勤務。2003年日本で唯一のメルマガ専門コンサルタントとして独立し、翌年、株式会社アイ・コミュニケーション設立。メールの効率化や時間管理など、業務改善・生産性を向上させる講演会やセミナー、コンサルティングをおこなう。日本全国の企業、官公庁、学校や団体など、クライアントは5000を超える。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ