検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの「間違い」の生かし方  

著者名 志田 倫明/著
著者名ヨミ シダ,ミチアキ
出版者 明治図書出版
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009775248375.8/シ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.82 375.82
国語科 算数科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001066257
書誌種別 図書
書名 子どもの「間違い」の生かし方  
書名ヨミ コドモ ノ マチガイ ノ イカシカタ
著者名 志田 倫明/著   岩崎 直哉/著
著者名ヨミ シダ,ミチアキ イワサキ,ナオヤ
出版者 明治図書出版
出版年月 2025.6
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-18-809129-6
ISBN 978-4-18-809129-6
分類記号 375.82
内容紹介 授業で子どもの「間違い」と出合ったとき、教師の対応に正解はあるのか? 国語科と算数科それぞれのスペシャリストが、学びの本質に迫る洞察と具体的なエピソードとを交わしながら、対書形式で掘り下げる。
件名1 国語科
件名2 算数科

(他の紹介)内容紹介 「教室は間違うところ。」…そう子どもたちに唱えながら、「間違いの扱い方」をまだ知らない。国語/算数、両視点から掘り下げる。
(他の紹介)目次 1章 なぜ「間違い」が大切なのか(岩崎直哉)
2章 「間違い」は学びを深くする(志田倫明)
3章 国語科における「間違い」の正体(岩崎直哉)
4章 解釈と修正で「間違い」を生かす(志田倫明)
5章 「間違い」が深い理解を促す(岩崎直哉)
6章 「間違い」が学び直しを促す(志田倫明)
7章 「間違い」が「深い学び」を促す(岩崎直哉)
8章 「間違い」をめぐって授業観を再構築する(志田倫明)
終章1 学びとは(岩崎直哉)
終章2 「間違い」の価値を問い続けて(志田倫明)
(他の紹介)著者紹介 岩崎 直哉
 神奈川県横浜市生まれ。東京学芸大学教育学部卒業。上越教育大学教職大学院において、専門職学位課程修了。新潟県内の公立小学校勤務を経て、現在、富山国際大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
志田 倫明
 新潟市立上所小学校教諭。神奈川県藤沢市出身。前任の新潟大学附属新潟小学校では、同校研究主任を歴任。日本数学教育学会実践研究推進部小学校部会幹事。新算数教育研究会全国大会推進部幹事。全国算数授業研究会全国幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。