検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 2 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

教養としての数学史  紀元前から現代まで、新たな世界の成り立ちが見えてくる18講  

著者名 Fukusuke/著
著者名ヨミ フクスケ
出版者 かんき出版
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210850236410.2/フ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

410.2 410.2
数学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001065866
書誌種別 図書
書名 教養としての数学史  紀元前から現代まで、新たな世界の成り立ちが見えてくる18講  
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ スウガクシ
副書名 紀元前から現代まで、新たな世界の成り立ちが見えてくる18講
副書名ヨミ キゲンゼン カラ ゲンダイ マデ アラタ ナ セカイ ノ ナリタチ ガ ミエテ クル ジュウハチコウ
著者名 Fukusuke/著
著者名ヨミ フクスケ
出版者 かんき出版
出版年月 2025.6
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-7612-7811-3
ISBN 978-4-7612-7811-3
分類記号 410.2
内容紹介 社会と深くかかわり、時代を動かしてきた「数学」。その具体的な18の事例を、博覧強記の数学史ライターが時系列に沿って、「経済」「政治」「戦争」の3分野を織り交ぜながら語る。
著者紹介 早稲田大学教職大学院修了。数学史ライター&ブロガー。私立中高一貫校の数学教員。著書に「世界を変えた数学史図鑑」がある。
件名1 数学-歴史

(他の紹介)内容紹介 経済・政治・戦争…アルゴリズムひとつで簡単にくつがえされる。博覧強記の数学史ライターが語る「読む数学ドラマ」
(他の紹介)目次 1 紀元前・科学の暗黒時代(〜中世)(大国ローマが恐れた知略的な兵器
大貿易時代に革命をもたらした一冊の書)
2 科学の黎明期(近世)(今もなお受け継がれる、500年以上前の「複式簿記」
暗号を次々に解読…、悪魔と恐れられた代数学の父 ほか)
3 動乱の時代(近代)(「平均が理想、天才は異常」と示した天才
「ランプ」と「データ」で明るく照らした看護師 ほか)
4 平和の道へ(現代)(第三次世界大戦の足音がする時代、ゲーム理論がどう働くか
民主主義の国アメリカで証明した、「集団決定の不可能性」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 Fukusuke
 数学史ライター&ブロガー。私立中高一貫校の数学教員。早稲田大学教育学部数学科を卒業し、2017年に同大学教職大学院を修了。大学院在籍時に、趣味で数学サイト「Fukusukeの数学めも」を立ち上げ、月間8万PVにまで成長させた。サイトでは数学史をメインに、自身が授業で使用している数学ネタから大学数学の解説まで、幅広いコンテンツを発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。