検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道元実践の哲学  身心論から読み解く『正法眼蔵』   角川選書 678

著者名 末木 文美士/著
著者名ヨミ スエキ,フミヒコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2025.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009791260188.8/ド/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001077128
書誌種別 図書
書名 道元実践の哲学  身心論から読み解く『正法眼蔵』   角川選書 678
書名ヨミ ドウゲン ジッセン ノ テツガク(カドカワ センショ)
副書名 身心論から読み解く『正法眼蔵』
副書名ヨミ シンジンロン カラ ヨミトク ショウボウゲンゾウ
著者名 末木 文美士/著
著者名ヨミ スエキ,フミヒコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2025.8
ページ数 296p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703743-4
ISBN 978-4-04-703743-4
分類記号 188.84
内容紹介 「正法眼蔵」の中でも、仏道修行に重きを置く道元の、実践に即した哲学が特に表れているのが「身心学道」の巻である。身体と心のあり方を論じた「身心学道」の巻から、「正法眼蔵」の思想を講義形式で紐解く。
著者紹介 山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。博士(文学)。専門は仏教学・日本思想史。著書に「日本宗教史」など。
件名1 正法眼蔵

(他の紹介)内容紹介 記憶や感情のしくみとは?脳のはたらきがゼロからわかる!予備知識なしで読めます!
(他の紹介)目次 イントロダクション
第1章 脳の主役は神経細胞(脳の中には、1000億個の神経細胞がある
脳の信号は、電線を通って伝えられる ほか)
第2章 謎に満ちた記憶のしくみ(記憶には、さまざまな種類がある
海馬がなくなると、記憶できなくなる ほか)
第3章 感情は脳で生まれる(恐怖の感情を読み取るのに扁桃体が影響している
扁桃体は、さまざまな感情に反応する ほか)
第4章 体の動きも脳しだい(超一流サッカー選手の脳は、活発にはたらいている
大脳基底核の異常で、気をつけができなくなる ほか)
第5章 おそろしい脳の病気(アルツハイマー病
脳卒中 ほか)
(他の紹介)著者紹介 久保 健一郎
 東京慈恵会医科大学教授(解剖学講座・神経科学分野)、慶應義塾大学医学部客員教授、明治学院大学非常勤講師。医師、博士(医学)。愛媛県生まれ。専門は神経科学、解剖学、精神医学。現在の研究テーマは、脳形成の分子細胞メカニズムとその破綻による病態の解明(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。