蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
太宰治非戦小説集 銀河叢書
|
| 著者名 |
太宰 治/著
|
| 著者名ヨミ |
ダザイ,オサム |
| 出版者 |
幻戯書房
|
| 出版年月 |
2025.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
野畑 | 210838330 | 913.6/ダザ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
惜別・パンドラの匣
太宰 治/作,安…
文豪たちの微妙な関係 : 6人の文…
芥川 龍之介/著…
きりぎりす
太宰 治/著,し…
十二月八日・苦悩の年鑑 : 他十二…
太宰 治/作,安…
太宰治短編集 : 走れメロス・女生…
太宰 治/著,北…
走れメロス・東京八景 : 他五篇
太宰 治/作,安…
富嶽百景
太宰 治/作,黒…
タナトスの蒐集匣 : 耽美幻想作品…
芥川 龍之介/著…
富嶽百景・女生徒 : 他六篇
太宰 治/作,安…
晩年
太宰 治/作
猿ケ島
太宰 治/著,す…
文豪死す : 6人の文豪たちの最後…
芥川 龍之介/著…
走れメロス
太宰 治/[著]
駈込み訴え
太宰 治/著,ホ…
待つ
太宰 治/著,今…
右大臣実朝 : 他一篇
太宰 治/作
太宰治大活字本シリーズ7
太宰 治/著,三…
太宰治大活字本シリーズ6
太宰 治/著,三…
生きてしまった : 太宰治×ミステ…
太宰 治/著
太宰治大活字本シリーズ5
太宰 治/著,三…
太宰治大活字本シリーズ4
太宰 治/著,三…
太宰治大活字本シリーズ3
太宰 治/著,三…
太宰治大活字本シリーズ2
太宰 治/著,三…
太宰治大活字本シリーズ1
太宰 治/著,三…
ハムレット!ハムレット!!
谷川 俊太郎/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1003001062025 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
太宰治非戦小説集 銀河叢書 |
| 書名ヨミ |
ダザイ オサム ヒセン ショウセツシュウ(ギンガ ソウショ) |
| 著者名 |
太宰 治/著
村上 玄一/編
|
| 著者名ヨミ |
ダザイ,オサム ムラカミ,ゲンイチ |
| 出版者 |
幻戯書房
|
| 出版年月 |
2025.6 |
| ページ数 |
299p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
4-86488-324-5 |
| ISBN |
978-4-86488-324-5 |
| 分類記号 |
913.6
|
| 内容 |
内容:温泉 列車 葉 二十世紀旗手 黄金風景 新郎 十二月八日 律子と貞子 待つ 佳日 散華 お伽草紙 瘤取り 舌切雀 未帰還の友に 冬の花火 メリイクリスマス 桜桃 家庭の幸福 |
| 内容紹介 |
小説家・太宰治の戦前・戦中・戦後に於ける執筆姿勢を、「非戦」と捉え編んだ作品集。「温泉」「律子と貞子」「未帰還の友に」など、短篇小説17篇と、戯曲1篇を収録する。 |
| 著者紹介 |
青森県生まれ。東京帝国大学仏文科中退。小説家。 |
| (他の紹介)内容紹介 |
相手の人のけちな用心深さが悲しく、いよいよ世の中がいやでいやでたまらなくなります。戦後80年・昭和100年。文学が荒廃した戦時下も、太宰は太宰であった。人間の、もっと根深いところから滲み出た資質。戦前、戦中、戦後の18篇。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
太宰 治 小説家。本名津島修治。明治42年(1909)6月19日、青森県生まれ。津島家は地主。東京帝国大学仏文科中退。大正12年(1923)、貴族院議員だった父源右衛門死去、青森中学入学。中学時代は同人雑誌「蜃気楼」を発行。芥川龍之介や井伏鱒二の影響を受け、昭和2年(1927)に入学した弘前高校時代はプロレタリア文学へも傾斜。昭和5年に上京、非合法運動に関わったことで長兄文治に分家除籍され、バーの女給の田部シメ子と鎌倉の腰越で心中を図り、田部は死亡、自殺幇助罪に問われるも起訴猶予。昭和23年(1948)6月13日に山崎富栄と玉川上水で投身自殺を遂げ、遺体は39回目の誕生日に見つかった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村上 玄一 編集著、著述業、日本大学芸術学部文芸学科研究所元教授。昭和24年(1949)6月19日、宮崎市生まれ。高校時代に『太宰治全集』を購入、秘かに読む。日大芸術学部卒業後、日本地域社会研究所、読売新聞社、学習研究社、角川書店、ケイエスエス、エクシーズ、全通企画などで出版編集の仕事に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 温泉
大正十二年(一九二三)
11
-
-
2 列車
昭和八年(一九三三)
12-16
-
-
3 葉
昭和九年(一九三四)
17-34
-
-
4 二十世紀旗手
昭和十二年(一九三七)
35-57
-
-
5 黄金風景
昭和十四年(一九三九)
58-62
-
-
6 新郎
昭和十七年(一九四二)
63-73
-
-
7 十二月八日
昭和十七年(一九四二)
77-88
-
-
8 律子と貞子
昭和十七年(一九四二)
89-97
-
-
9 待つ
昭和十七年(一九四二)
98-100
-
-
10 佳日
昭和十九年(一九四四)
101-124
-
-
11 散華
昭和十九年(一九四四)
125-141
-
-
12 お伽草紙
昭和二十年(一九四五)
-
-
13 瘤取り
144-161
-
-
14 舌切雀
162-188
-
-
15 未帰還の友に
昭和二十一年(一九四六)
191-207
-
-
16 冬の花火
三幕
208-244
-
-
17 メリイクリスマス
昭和二十二年(一九四七)
245-256
-
-
18 桜桃
昭和二十三年(一九四八)
257-265
-
-
19 家庭の幸福
昭和二十三年(一九四八)
266-279
-
前のページへ