検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

我ら海中自衛隊  海の最前線を守る潜水艦部隊  

著者名 小峯 隆生/著
著者名ヨミ コミネ,タカオ
出版者 並木書房
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009782665397.2/コ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

397.21 397.21
海上自衛隊 潜水艦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001061416
書誌種別 図書
書名 我ら海中自衛隊  海の最前線を守る潜水艦部隊  
書名ヨミ ワレラ カイチュウ ジエイタイ
副書名 海の最前線を守る潜水艦部隊
副書名ヨミ ウミ ノ サイゼンセン オ マモル センスイカン ブタイ
著者名 小峯 隆生/著   柿谷 哲也/撮影
著者名ヨミ コミネ,タカオ カキタニ,テツヤ
出版者 並木書房
出版年月 2025.5
ページ数 308p
大きさ 19cm
ISBN 4-89063-458-3
ISBN 978-4-89063-458-3
分類記号 397.21
内容紹介 日本の海中の最前線を守る海上自衛隊潜水艦部隊。5隻の潜水艦に乗艦し、艦長をはじめとする隊員たちに取材した著者が、その証言から、知られざる潜水艦部隊の日常と緊張感に満ちた任務の実態を明らかにする。
件名1 海上自衛隊
件名2 潜水艦

(他の紹介)内容紹介 「海自には海上自衛隊と、俺たち“海中自衛隊”の二つがあるんだよ」伊藤俊幸元海将のこの言葉から取材は始まった―。四方を海に囲まれた日本。その海中の最前線を守るのが、総数25隻からなる海上自衛隊の潜水艦部隊である。潜水艦は「最強の軍艦」と称され、抑止力として極めて有効な戦略兵器に近い存在だ。そのため部隊の実態は秘密のベールに包まれている。「せいりゅう」「なるしお」「たかしお」「とうりゅう」そして最新鋭艦「たいげい」に乗艦し、艦長・副長をはじめ、女性乗員、魚雷員、水測員、電機員、給養員に直接取材。その証言から、知られざる潜水艦部隊の日常と緊張感に満ちた任務の実態が浮かび上がる!
(他の紹介)目次 第1章 潜水艦「なるしお」一泊二日滞在記
第2章 最強の軍艦「潜水艦」―海上自衛隊の潜水艦と部隊
第3章 潜水艦「たかしお」の艦長・副長コンビ
第4章 潜水艦「とうりゅう」乗艦記
第5章 試験潜水艦「たいげい」の任務
第6章 「最強のソーナーマン」松井准海尉
第7章 「全艦撃沈!」伊藤“提督”
第8章 「第2潜水隊群司令」吉田誠1佐
第9章 「潜水艦隊司令部幕僚長」戸井雄一郎海将補
(他の紹介)著者紹介 小峯 隆生
 1959年神戸市生まれ。2001年9月から週刊「プレイボーイ」の軍事班記者として活動。軍事技術、軍事史に精通し、各国特殊部隊の徹底的な研究をしている。日本映画監督協会会員。日本推理作家協会会員。元同志社大学嘱託講師、元筑波大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柿谷 哲也
 1966年横浜市生まれ。1990年から航空機使用事業で航空写真担当。1997年から各国軍を取材するフリーランスの写真記者・航空写真家。撮影飛行時間約3000時間。日本写真家協会会員。日本航空写真家協会会員。日本航空ジャーナリスト協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。