検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自由っていうのは失うものがなにもないことさ  「春一番」を生きて  

著者名 福岡 風太/著
著者名ヨミ フクオカ,フウタ
出版者 東方出版
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210852174764.7/フ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

764.7 764.7
福岡 風太 軽音楽 音楽祭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001060523
書誌種別 図書
書名 自由っていうのは失うものがなにもないことさ  「春一番」を生きて  
書名ヨミ ジユウ ッテ イウ ノワ ウシナウ モノ ガ ナニモ ナイ コト サ
副書名 「春一番」を生きて
副書名ヨミ ハルイチバン オ イキテ
著者名 福岡 風太/著   福岡 嵐/編   古賀 正恭/編   村元 武/編
著者名ヨミ フクオカ,フウタ フクオカ,アラシ コガ,マサヤス ムラモト,タケシ
出版者 東方出版
出版年月 2025.6
ページ数 274p
大きさ 19cm
ISBN 4-86249-468-9
ISBN 978-4-86249-468-9
分類記号 764.7
内容紹介 1971年に第1回「春一番」を天王寺公園の野外音楽堂でスタートさせて、2024年に亡くなるまで続けた福岡風太。「春一番」とともにあった半世紀を、福岡風太の文章や対談、インタビューで振り返る。
著者紹介 第一回目の春一番を天王寺野外音楽堂で開催。舞台監督、コンサートやイベントのプロデュース、ロードマネージャーとして日本全国で活動。
件名1 軽音楽
件名2 音楽祭

(他の紹介)目次 前編 乾いた街に風が吹きはじめた(例によって例のごとく“音楽とは?”〈1970〉
「THE NEW MORNING」〈1971〉
ディラン・アッピーハウス・エスエス・サブ、そして三木楽器四階ホールまで
ボクは素敵な奴が誰だか知らない〈1972〉
「春一番」に関する風太のひとりごと ほか)
後編 復活春一番(もうひき返さない〈1980〉
我が子・嵐に旅の話をしてあげよう〈1984〉
何もかんも手作りからコンサートははじまった〈1995〉
「春一番」、16年ぶりに大阪で開催 聞き手「雲遊天下」編集部
LIFE GOES ON ほか)
(他の紹介)著者紹介 福岡 風太
 1948年4月24日生まれ、2024年6月10日没。1971年、第一回目の春一番を天王寺野外音楽堂で開催。1979年に一度幕を下ろすが、1995年、大阪城野外音楽堂で復活、1996年に会場を服部緑地野外音楽堂に移し、2024年の開催まで主催する。舞台監督、コンサートやイベントのプロデュース、ロードマネージャーとしても日本全国で活躍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。