検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イラスト図解ですっきりわかる理科 お悩み解消編 

著者名 鳴川 哲也/著
著者名ヨミ ナルカワ,テツヤ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210824314375.4/イ/教員資料学校図支援 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鳴川 哲也 山中 謙司 寺本 貴啓 辻 健
375.422 375.422 キョウイン
理科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001056521
書誌種別 図書
書名 イラスト図解ですっきりわかる理科 お悩み解消編 
書名ヨミ イラスト ズカイ デ スッキリ ワカル リカ
著者名 鳴川 哲也/著   山中 謙司/著   寺本 貴啓/著   辻 健/著
著者名ヨミ ナルカワ,テツヤ ヤマナカ,ケンジ テラモト,タカヒロ ツジ,タケシ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2025.4
ページ数 126p
大きさ 21cm
ISBN 4-491-05726-2
ISBN 978-4-491-05726-2
分類記号 375.422
内容紹介 教師が思い描く子供の姿と実際の子供の姿との間に「ズレ」があるからこそ、授業づくりの悩みが生まれる。この「ズレ」を顕在化し、小学校理科の授業を改善する方法をイラストでわかりやすく解説する。
著者紹介 福島県生まれ。福島大学大学院教職実践研究科教授。
件名1 理科

(他の紹介)内容紹介 大人気『イラスト図解ですっきりわかる理科』シリーズ第3弾!教師と子供の間のズレを意識したら授業はもっと楽しくなる!子供の違和感、教師の悩み。失敗だと思い込んでいる指導が、実は間違っていないこともある…!?困った場面とその解消方法を51例紹介!
(他の紹介)目次 序章〜本書に込めた思い〜
第1章 教師と子供のズレ〜どうしてズレは起こるの?〜(教師と子供の間で起こるズレって何?
ズレが起こる場面を見てみよう ほか)
第2章 子供の抱く違和感に教師は気付いている?(自信がないから、他の子の考えを真似しよう
見てと言われても、どこを見たらいいのかよくわからない ほか)
第3章 授業がうまくいかないとき、どうすればいい?(体験活動をしっかり設定しても、問題の見いだしができない
子供は自由試行に夢中になっているけれど、楽しいだけでいい? ほか)
第4章 あなたの指導、実は間違っていません!(子供の考えを尊重しようとすると、複数の問題を扱わなければいけなくなる
教師が想定していた以外にも、いろいろな予想や考察が出てきてしまう ほか)
(他の紹介)著者紹介 鳴川 哲也
 福島大学大学院教職実践研究科教授。1969年福島県生まれ。福島県の公立小学校教諭、福島大学附属小学校教諭、公立小学校の管理職や福島県教育庁義務教育課指導主事等を経た後、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官及び国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官・学力調査官として、学習指導要領の改訂等に携わる。2025年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山中 謙司
 北海道教育大学旭川校准教授。1971年北海道生まれ。北海道教育大学大学院で学んだ後、北海道の小学校教諭を経て、文部科学省国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部学力調査官・教育課程調査官(小学校理科)として、全国学力・学習状況調査の問題作成・分析、学習指導要領の改訂を担当。2018年より現職。専門は、教育実践学・理科教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺本 貴啓
 國學院大學人間開発学部教授、博士(教育学)。1976年兵庫県生まれ。静岡県の小・中学校教諭を経て、広島大学大学院で学んだ後、2010年より現職。専門は、理科教育学・学習科学・教育心理学。特に、教師の指導法と子供の学習理解に関する研究、学習評価、CBTによるテスト開発に取り組んでいる。小学校理科の全国学力・学習状況調査問題作成・分析委員、学習指導要領実施状況調査問題作成委員等を経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻 健
 筑波大学附属小学校理科教育研究部教諭。1973年福岡県生まれ。横浜国立大学教育学部にて修士を取得。専攻は理科教育学。横浜市の小学校教諭としての17年間、理科授業の研究に取り組む。研究主任として全小理の全国大会で授業提案を行った。2015年より現職。日本初等理科教育研究会役員、日本理科教育学会『理科の教育』編集委員、NHK「5分でわかる理科」「ツクランカー」「ふしぎエンドレス」番組制作委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。