検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ、ゲストはリピートするのか?  テーマパークのプロの感動をつくり出す仕事   講談社+α新書 885-1C

著者名 松本 公一/[著]
著者名ヨミ マツモト,コウイチ
出版者 講談社
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210804548689.5/マ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001051971
書誌種別 図書
書名 なぜ、ゲストはリピートするのか?  テーマパークのプロの感動をつくり出す仕事   講談社+α新書 885-1C
書名ヨミ ナゼ ゲスト ワ リピート スル ノカ(コウダンシャ プラス アルファ シンショ)
副書名 テーマパークのプロの感動をつくり出す仕事
副書名ヨミ テーマ パーク ノ プロ ノ カンドウ オ ツクリダス シゴト
著者名 松本 公一/[著]
著者名ヨミ マツモト,コウイチ
出版者 講談社
出版年月 2025.4
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-535668-5
ISBN 978-4-06-535668-5
分類記号 689.5
内容紹介 なぜテーマパークに何度も行きたくなるのか? ゲストの気持ちになってアイデアを発想するには? ゲストの心をつかみ、選んでもらうには? 心を充足する価値あるものを具現化する「価値提供ビジネス」の哲学を紹介する。
著者紹介 神奈川県横浜市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。ドリームスタジオ代表。
件名1 遊園地事業

(他の紹介)内容紹介 中途社員十数人の小さな会社が、業界大手を圧倒!ロングランアトラクション!「ルパン三世〜迷宮の罠」「からだのふしぎ大冒険」「ジュラシック大恐竜展」「トーマスランド」「ドラゴンクエストアイランド」ほか多数。「お客様は高くても感動するものにはお金を払います!」
(他の紹介)目次 序章 クリエイターの「直球」の思考法―潜在力が上がる「今からやろう会議」
第1章 ゲストを感動させる「こだわり」―「ルパン三世〜迷宮の罠」
第2章 価値消費の時代のキーワードは「感動」―ゲストひとりひとりが喜ぶ方法はある
第3章 心を動かす「驚き」「発見」のつくり方―「ジュラシック大恐竜展」
第4章 「失われた30年」に唯一右肩上がりを持続―「スパリゾートハワイアンズ」
第5章 値下げは禁物、値上げしたら殺到―「価値提供ビジネス」から見た価格と口コミ
第6章 「物語」は最強の武器―主力は世界観を持った「ランド」開発に
第7章 アイデアを生み出す原点―レジェンドの仕事術
最終章 リピーターが求める感動価値を生むために―あなたが今やるべきこと
(他の紹介)著者紹介 松本 公一
 1946年、神奈川県横浜市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、東洋エンジニアリング入社。海外営業担当を経て1989年、同社が出資し設立した日米合弁会社フューチャリスト・ライドアンドショーの専務に就任。その後2001年独立し、新会社ドリームスタジオの代表となり全国のテーマパーク・遊園地向けにアトラクション開発やエリア開発を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。