蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
繰り巫女(ひめ)あやかし夜噺 [1] ファン文庫 ひ-1-1
|
著者名 |
日向 夏/著
|
著者名ヨミ |
ヒュウガ,ナツ |
出版者 |
マイナビ出版
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007365265 | 913.6/ヒユ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000290581 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
繰り巫女(ひめ)あやかし夜噺 [1] ファン文庫 ひ-1-1 |
書名ヨミ |
クリヒメ アヤカシ ヨバナシ(ファン ブンコ) |
多巻書名 |
お憑かれさんです、ごくろうさま |
著者名 |
日向 夏/著
|
著者名ヨミ |
ヒュウガ,ナツ |
出版者 |
マイナビ出版
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-8399-6109-1 |
ISBN |
978-4-8399-6109-1 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
玉繭神社の巫女・絹子は、神社内に住みつつ大学で講師として機織りを教えている。住処は大家が管理し、シロとクロという若者が美味しい料理を作ってくれ、快適だ。だが、其処に住まうのは…。『小説家になろう』掲載を書籍化。 |
(他の紹介)内容紹介 |
細胞生物学者、歌人である著者が贈るエッセイと名歌。中高年は人生の困難をのりきる収穫期。自ら後期高齢者になった経験から深く読みとく。 |
(他の紹介)目次 |
第一部 人生後半へ(中年は人生後半への入口 ありふれし中年われは 老いのユーモア 八十年生きれば そりやぁあなた 老後と金 いのちの維持費が少しかかります ほか) 第二部 老いの先へ(介護の歌 見届けん父の惚けきるまで ケアハウスという場 いずれ母を入れねばならぬ 病の歌 生きて己れの無惨を見むか ほか) 第三部 たのしみへ(食のたのしみ 死ぬ日までごはんを炊けるわたしでゐたい 酒のたのしみ 酒はしづかに飲むべかりけれ 二日酔いの歌など それより後は泥のごとしも ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
永田 和宏 1947年、滋賀県生まれ。1971年京都大学理学部物理学科卒業。歌人、細胞生物学者。JT生命誌研究館館長。京都大学名誉教授。京都産業大学名誉教授。元・日本細胞生物学会会長。2009年、紫綬褒章受章。2017年、ハンス・ノイラート科学賞受賞。2024年度NHK放送文化賞受賞。短歌結社「塔」前主宰。歌会始詠進歌や朝日歌壇の選者をつとめる。現在、宮内庁御用掛。主要歌集に『饗庭』(砂子屋書房、若山牧水賞・読売文学賞)、『風位』(短歌研究社、芸術選奨文部科学大臣賞・迢空賞)、『後の日々』(角川書店、斎藤茂吉短歌文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ