蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210533055 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210530671 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
千里 | 210531497 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
4 |
千里 | 210532164 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
5 |
東豊中 | 210529269 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000919778 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いっちにぃサンキューレスキューしゃ 視覚デザインのえほん |
書名ヨミ |
イッチ ニィ サンキュー レスキューシャ(シカク デザイン ノ エホン) |
著者名 |
視覚デザイン研究所/さく
くにすえ たくし/え
|
著者名ヨミ |
シカク デザイン ケンキュウジョ クニスエ,タクシ |
出版者 |
視覚デザイン研究所
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88108-288-1 |
ISBN |
978-4-88108-288-1 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
今日は、救助訓練のフェスティバル。交通事故の救助訓練では、レスキュー車。火事の救助訓練では、はしご車。夜を想定した救助訓練では、照明車…。様々な救助車たちが活躍する様子を描く。ワイドページあり。 |
件名1 |
緊急自動車
|
(他の紹介)内容紹介 |
マニュアルづくりは業務改善そのもの。働く人も組織も活きてくる!組織の財産はひとりぼっちでつくらない!プロジェクトの立ち上げから業務の棚卸し、Wordでの作成方法、更新・運用のしくみまでを解説! |
(他の紹介)目次 |
1 「こんなマニュアルがあったらいいな」をカタチにしよう! 2 マニュアル作成を企画する 3 マニュアル作成も段取り八分 4 「わかりやすい」と「つくりやすい」の両輪をまわす 5 パソコンスキルに頼らないマニュアルづくりの具体策 6 活用・更新でマニュアルが活きる |
(他の紹介)著者紹介 |
森田 圭美 株式会社ビジネスプラスサポート人財育成プロデューサー。IT(マイクロソフトオフィシャルトレーナー)分野から講師業をスタートし、「わかりやすい、現場ですぐ使える」インストラクション技術を習得。研修・セミナー・コンサルティングの場で、「『人と人』『仕事と人』『人と組織』を笑顔で結ぶ」をモットーに、「合点!」の笑顔と行動を引き出している。事務改善・IT業務改善、マニュアル作成支援を軸として、コミュニケーションやチーム活性化と、多面的に組織のヒューマンパワー活性化をサポートしている。ITコーディネータ/組織変革プロセスファシリテーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ