蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
smART 10代からの世界を変えるアートの見かた
|
著者名 |
エイミー・E.ハーマン/著
|
著者名ヨミ |
エイミー E ハーマン |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009728338 | 141.2/ハ/ | 一般図書 | YA | | 準備中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エイミー・E.ハーマン ヘザー・マクリーン [根本 武
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001051253 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
smART 10代からの世界を変えるアートの見かた |
書名ヨミ |
スマート |
副書名 |
10代からの世界を変えるアートの見かた |
副書名ヨミ |
ジュウダイ カラ ノ セカイ オ カエル アート ノ ミカタ |
著者名 |
エイミー・E.ハーマン/著
ヘザー・マクリーン/[著]
[根本 武/訳]
|
著者名ヨミ |
エイミー E ハーマン ヘザー マクリーン ネモト,タケシ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
283,11p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8087-1292-1 |
ISBN |
978-4-8087-1292-1 |
分類記号 |
141.27
|
内容紹介 |
なにをどう見るか? 見たらどう考えるか? 考えたらどう伝えるか? 絵画や彫刻、写真を観察し、情報を集め、理解する方法を紹介する。エクササイズも多数収録。批判的かつ創造的な思考方法が身につく。 |
著者紹介 |
美術史家、弁護士。The Art of Perception,Inc.創業者兼社長。著書に「観察力を磨く名画読解」「問題解決のための名画読解」がある。 |
件名1 |
知覚
|
件名2 |
絵画
|
(他の紹介)内容紹介 |
3つのステップ。1.なにをどう見るか?2.見たらどう考えるか?3.考えたらどう伝えるか?この本では、絵画や彫刻、写真を観察し、情報を集め、理解する方法を学びます。学ぶ技は、ふだんの生活でも利用することができるうえ、上の3つのステップを順番にクリアすることで、楽しく身につけることができるでしょう。読みおえるころにみなさんは、周りで起きていることに対して、批判的でありながら創造的に反応する力を手に入れられるはずです! |
(他の紹介)目次 |
1 なにをどう見る? アートの見方、情報の集め方(魔法を宿す脳について知る 名探偵ホームズのように観察する 事実をかくすフィルターを意識する かくれんぼの鬼になって探しだす) 2 見たらどう考える? アートの考え方、情報の広げ方(視点を移して賢くなる スパイのように探しまわり、重要な情報を見定める) 3 考えたらどう伝える? アートの伝え方、情報の表し方(ミッキーを見習い、はっきり説明する 鋭い頭脳で複雑な世界に虹をかける) |
(他の紹介)著者紹介 |
ハーマン,エイミー・E. 美術史家、弁護士。絵画、彫刻、写真の詳細な観察を通して、視覚的知能(Visual Intelligence)をみがき、最も適切で有用な情報を認識するとともに、意思決定を妨げる偏見を意識できるように世界中の人を支援している。開発した「知覚の技法」セミナーは、ニューヨーク市警察、FBI、フランス国家警察、米国防総省、米国務省、インターポール、フォーチュン500企業ほか、救急隊、軍隊、諜報機関などにおいて取り入れられている。The Art of Perception,Inc.の創業者兼社長でもあり、各界のリーダーにトレーニングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ