蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
書ければ読める!くずし字・古文書入門 教育漢字千字文 潮新書 020
|
著者名 |
小林 正博/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,マサヒロ |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007798697 | 210.0/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000476973 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
書ければ読める!くずし字・古文書入門 教育漢字千字文 潮新書 020 |
書名ヨミ |
カケレバ ヨメル クズシジ コモンジョ ニュウモン(ウシオ シンショ) |
副書名 |
教育漢字千字文 |
副書名ヨミ |
キョウイク カンジ センジモン |
著者名 |
小林 正博/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,マサヒロ |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-267-02156-5 |
ISBN |
978-4-267-02156-5 |
分類記号 |
210.029
|
内容紹介 |
小学校で習う教育漢字、江戸時代のひらがな、古文書によく出る漢字を教材にした、くずし字・古文書入門。「書いて」覚えることで古文書の読解力が身につく。「これなら読める!くずし字・古文書入門」に続く第3弾。 |
件名1 |
古文書
|
件名2 |
くずし字
|
(他の紹介)内容紹介 |
症状改善のカギは、成功体験と自己肯定感!運動やスポーツは、成功体験を得られやすく、自己肯定感を上げるために適している。できた!と褒めるを繰り返し、「生きる力」を身につけよう!5000人以上の子を改善に導いてきた著者が、生きづらさを解消するためのヒントや運動のやり方、オススメのスポーツを具体的に徹底解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 発達障害の子は、なぜ運動が苦手になってしまうのか(ボディイメージの獲得の重要性 視点の集中が苦手 ほか) 第2章 運動することで、発達障害の生きづらさを解消する(運動することで発達障害の生きづらさを解消できるのはなぜか? ワーキングメモリの重要性 ほか) 第3章 家庭や指導現場での注意点とポイント(親の立ち位置とスタンス 親のメンタルの保ち方 ほか) 第4章 家庭でできる!ボディイメージアップに役立つ運動(ボディイメージアップにオススメの運動 鉄棒 ほか) 第5章 発達障害の子にオススメのスポーツを紹介(本人の希望を聞いてあげるのが基本! 礼節を重んじる種目は向いていない? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西薗 一也 1978年10月31日生まれ。東京都出身。駒澤大学高等学校から日本社会体育専門学校に進み、日本体育大学卒業後、社内ベンチャーで家庭教師型指導のスポーツ広場を立ち上げる。その後、独立して株式会社ボディアシストを設立。体育の家庭教師や運動教室を運営する中で、発達障害児向けの運動プログラムを開発し、発達障害児のための運動教室を開催して好評を得る。2011年、運動が苦手な子のための運動教室『スポーツひろば』を世田谷区にオープン。現在は、横浜教室や放課後デイサービスを中心に東京・大阪で5店舗を展開中。テレビ・ラジオ等のメディアにも多数出演している発達障害児向けの運動領域の第一人者。現在は、『スポーツひろば』代表、株式会社ボディアシスト取締役、一般社団法人子ども運動指導技能協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ