蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ドラッカーに学ぶ仕事学 個人も組織も飛躍する大原則
|
著者名 |
佐藤 等/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ヒトシ |
出版者 |
致知出版社
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210809398 | 159.4/ド/ | 一般図書 | 岡町9-0 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Drucker,Peter Ferdinand 人生訓
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001050207 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドラッカーに学ぶ仕事学 個人も組織も飛躍する大原則 |
書名ヨミ |
ドラッカー ニ マナブ シゴトガク |
副書名 |
個人も組織も飛躍する大原則 |
副書名ヨミ |
コジン モ ソシキ モ ヒヤク スル ダイゲンソク |
著者名 |
佐藤 等/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ヒトシ |
出版者 |
致知出版社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8009-1326-5 |
ISBN |
978-4-8009-1326-5 |
分類記号 |
159.4
|
内容紹介 |
仕事を通じて、いかに心を高め、自己を磨き、人として成熟していくか。ドラッカーの膨大な著作群から、仕事をする上でとくに重要だと思われる言葉を取り上げ、その要諦を掘り下げて解説する。『致知』連載を単行本化。 |
件名1 |
人生訓
|
(他の紹介)内容紹介 |
個人も組織も飛躍する大原則。変革の世紀を生き抜く巨人の哲学。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 人間として成長し、自己実現する仕事学(今日の組織社会は、われわれに対し、まったく新しいことを学ぶことを求める。すなわち組織を目的意識と責任をもって利用することである。―『断絶の時代』(1969) 優れた社会、徳ある社会、永続する社会は、私人の徳を社会の福利の基礎としたとき実現される。―『現代の経営』(1954) ほか) 第二章 自分の強みを生かして、組織に貢献する仕事学(自らを生き生きとさせ、成長を続けている人は、自らの仕事ぶりの評価を、仕事そのものの中に組み込んでいる。―『プロフェッショナルの条件』(2000) 指紋のように自らに固有の強みを発揮しなければ成果をあげることはできない。なすべきは自らがもっていないものではなく、自らがもっているものを使って成果をあげることである。―『非営利組織の経営』(1990) ほか) 第三章 日々、心が磨かれ、人格が高まる仕事学(知識は、本の中にはない。本の中にあるものは情報である。知識とはそれらの情報を仕事や成果に結びつける能力である。―『創造する経営者』(1964) 仕事とは人格の延長である。それは自己実現の源である。―『マネジメント』(1973) ほか) 第四章 マネジメントでチームを強化する、リーダーの仕事学(知識は人の中にある。人が教え学ぶものである。人が正しく、あるいは間違って使うものである。それゆえに知識社会への移行とは、人が中心になることにほかならない。―『ポスト資本主義社会』(1993) もし、コンセプト、原則、パターンによってマネジメントすることができ、システムと方法を適用することができるとするならば、誰でもマネジメントのための能力を自ら高めていくことができることになる。―『現代の経営』(1954) ほか) 第五章 変革の時代に成果を確実に出す、新しい仕事学(歴史上初めて、人間のほうが組織よりも長命になった。そこでまったく新しい問題が生まれた。第二人の人生をどうするかである。―『明日を支配するもの』(1999) われわれがこの転換期にあることは明らかである。もしこれまでの歴史どおりに動くならば、この転換は二〇一〇年ないし二〇二〇年まで続く。―『ポスト資本主義社会』(1993) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 等 NPO法人ドラッカー学会共同代表理事。アウル税理士法人代表。昭和36年北海道生まれ。59年小樽商科大学商学部商業学科卒業。平成2年公認会計士試験合格。佐藤等公認会計士事務所開設。14年同大学大学院商学研究科修士課程修了。「実践するマネジメント読書会」を創設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ