検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Lima Prinsip Kesuksesan  

著者名 Shimada Minoru/wr.by
著者名ヨミ シマダ,ミノル
出版者 Elex Media Komputindo
出版年月 2013


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内702211673159/S/一般洋書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.38 210.38

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000155886
書誌種別 図書
書名 Lima Prinsip Kesuksesan  
書名ヨミ LIMA PRINSIP KESUKSESAN
著者名 Shimada Minoru/wr.by
著者名ヨミ シマダ,ミノル
出版年月 2013
ページ数 196p
大きさ 21cm
ISBN 602-02-1924-0
ISBN 978-602-02-1924-0
分類記号 159
件名1 インドネシア多文化

(他の紹介)内容紹介 『兵範記』は、桓武平氏の「日記の家」に生まれた平信範が、21から73歳のあいだ残した記録。摂関家の藤原忠通・基実に仕えた家司にして実務官僚の信範は、権力中枢に関わる情報を入手できる立場にあり、新興の武門平氏との関係も深かった。崇徳院・藤原頼長が挙兵に至った経緯、天皇方の戦力、戦後処理など、古記録からは、『愚管抄』『保元物語』とは異なる摂関家の内部事情が窺える。イメージを一新した貴族の姿を描く、著者渾身の遺作。
(他の紹介)目次 序論
第一部 摂関家への奉仕と鳥羽院政期の政情(中宮藤原聖子と家政
美福門院得子と平忠盛 ほか)
第二部 忠通・頼長の相克―仁平二年〜仁平四(久寿元)年(氏長者藤原頼長の誕生―忠実の忠通義絶
仁平二年の前半―頼長の大饗・基実の公卿昇進 ほか)
第三部 保元の乱前夜―久寿二年〜久寿三(保元元)年(久寿二年前半―孤立する頼長
近衛天皇の死去 ほか)
第四部 保元の乱の結末(崇徳院・頼長方の軍勢
後白河天皇方の勝利 ほか)
補編
(他の紹介)著者紹介 元木 泰雄
 1954年、兵庫県に生まれる。1978年、京都大学文学部史学科国史学専攻卒業。1983年、京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。京都大学名誉教授、京都大学博士。2024年4月、没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。