蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アンダークラス2030 置き去りにされる「氷河期世代」
|
著者名 |
橋本 健二/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト,ケンジ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210011664 | 361.8/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000669202 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アンダークラス2030 置き去りにされる「氷河期世代」 |
書名ヨミ |
アンダークラス ニセンサンジュウ |
副書名 |
置き去りにされる「氷河期世代」 |
副書名ヨミ |
オキザリ ニ サレル ヒョウガキ セダイ |
著者名 |
橋本 健二/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト,ケンジ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-620-32656-6 |
ISBN |
978-4-620-32656-6 |
分類記号 |
361.85
|
内容紹介 |
非正規雇用で所得が低い階級「アンダークラス」は現在1200万人。その多くを占めるのが氷河期世代。もはや自助努力では這い上がれない「時代の犠牲者」を救えるか? 階級構造研究の第一人者が、驚愕の未来を警告する。 |
著者紹介 |
1959年石川県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。早稲田大学人間科学学術院教授。専門は社会学。著書に「アンダークラス」「<格差>と<階級>の戦後史」「中流崩壊」など。 |
件名1 |
社会階層
|
件名2 |
世代
|
件名3 |
非正規雇用
|
(他の紹介)内容紹介 |
古代から現代まで、食をめぐるあらゆる視点から読み解く広大無辺の世界へ。宮中宴会、コース料理、家庭料理。6つの時代と未来。食材、発酵、料理法とその再現のほか、市場、政治経済、治療・健康など、中国の食文化を極めた決定版!満漢全席など70料理の全レシピ付! |
(他の紹介)目次 |
第1章 肉と道徳について―周の八珍 第2章 シルクロードと公海―中国に到来した新たな食 第3章 喜びの庭―中華帝国の高級料理 第4章 高級食材と海外の流行―中国は世界を席巻する 第5章 『人生は宴である』―活気ある九〇年代の食文化 第6章 フランチャイズの流行―効率の代償 第7章 その先にあるもの |
(他の紹介)著者紹介 |
川口 幸大 東北大学大学院文学研究科教授。文化人類学者。おもに中国を中心とする東アジアの家族、親族、宗教、移動について研究を続け、食の研究にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 湊 麻里 翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) デュボワ,トーマス・デイヴィッド アメリカ出身の歴史学者。UCLAで博士の学位を取得後、シンガポールやオーストラリア等で教育・研究に携わった後、2019年から北京師範大学で教授を務める。中国東北部の村落における宗教の変遷や、日本の満州統治下の宗教政策から、近年では食の研究に重点的に取り組んでおり、単著としての最初の成果が本書である。調査と研究のための中国経験が長く、さらに中国の大学で教えているだけあって、本書は広範に渉猟された歴史資料の活用はもとより、鋭い現地感覚に裏打ちされた記述に支えられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ