蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
満洲からシベリア抑留へ 女性たちの日ソ戦争
|
著者名 |
生田 美智子/著
|
著者名ヨミ |
イクタ,ミチコ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210295663 | 210.7/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000802475 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
満洲からシベリア抑留へ 女性たちの日ソ戦争 |
書名ヨミ |
マンシュウ カラ シベリア ヨクリュウ エ |
副書名 |
女性たちの日ソ戦争 |
副書名ヨミ |
ジョセイタチ ノ ニッソ センソウ |
著者名 |
生田 美智子/著
|
著者名ヨミ |
イクタ,ミチコ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
408p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-409-52086-4 |
ISBN |
978-4-409-52086-4 |
分類記号 |
210.75
|
内容紹介 |
シベリアに抑留された女性たちは極限状況のなか、何を考え、いかに生き抜き、引き揚げてきたのか。当事者の小さな声に耳を傾け、満洲やソ連での現地調査とソ連の公式文書とを交錯させることで、その生の軌跡をたどる。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。大阪大学名誉教授。「ハルビン・ウラジオストクを語る会」代表。専門は日露日ソ交流史。著書に「大黒屋光太夫の接吻」「外交儀礼から見た幕末日露文化交流史」など。 |
件名1 |
シベリア抑留
|
件名2 |
女性
|
(他の紹介)内容紹介 |
民法の条文を数えてみよう。1000条を超えている。枝番号まで用意されている―。本書は、この条文の海を迷わず航海するための海図です。いまどこを学んでいるのかを知り、ときには深く潜って楽しみながら民法の海を超えていく。それを叶えることが、ストゥディア民法全7巻の使命です。 |
(他の紹介)目次 |
物権序論 物権の対象 物権の効力 物権変動総論 不動産物権変動1―不動産登記とは 不動産物権変動2―177条の「対抗することができない」の意味 不動産物権変動3―177条の「第三者」 不動産物権変動4―177条の「物権の得喪及び変更」 不動産物権変動5―相続と登記 不動産物権変動6―登記の効力・登記請求権・登記の有効要件 動産・立木の物権変動 所有権1―所有権の内容・制限・取得 所有権2―共有 所有権3―区分所有法 所有権4―所有者不明土地・建物および管理不全土地・建物の管理 用益物権 占有 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 敬三 京都大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石綿 はる美 一橋大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白石 大 早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水津 太郎 東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ