蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009721879 | 498/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001048278 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
つながる技術 人生を豊かにしてくれる大切なこと |
書名ヨミ |
ツナガル ギジュツ |
副書名 |
人生を豊かにしてくれる大切なこと |
副書名ヨミ |
ジンセイ オ ユタカ ニ シテ クレル タイセツ ナ コト |
著者名 |
キャスリー・キラム/著
川上 純子/訳
|
著者名ヨミ |
キャスリー キラム カワカミ,ジュンコ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
381p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-296-12409-1 |
ISBN |
978-4-296-12409-1 |
分類記号 |
498
|
内容紹介 |
家族や友だち、配偶者、同僚、隣人など、さまざまなつながりの重要性を考え、つながりの健康について語るための新しい言葉の数々や、もっと健康な人間関係を築いていくための具体的な戦略を示す。 |
著者紹介 |
ハーバード大学公衆衛生大学院修士課程修了。MPH(公衆衛生学修士)。つながりの健康研究所主宰。 |
件名1 |
社会医学
|
件名2 |
人間関係
|
(他の紹介)内容紹介 |
わたしたちは今、人と組織の関係が大きく変わる分岐点にいます。人と組織がともに支え合い、協力して未来を切り拓く関係になるのか、各々が自己利益を優先し互いをうまく利用するだけの関係になるのか。見えない壁、静かなる分断の前で、あなたは、あなたの会社はどのような選択をするのかが問われているのです。(「はじめに」より) |
(他の紹介)目次 |
第1章 仕事や会社から心が離れていませんか? 第2章 なぜ、心が離れていく会社になってしまったのか? 第3章 心が離れた会社ではダメなのか? 第4章 静かなる分断を超える五つのカギ 第5章 静かなる分断を超える七つの対話 第6章 人と組織が一緒に変わる三つの革新 第7章 コミュニティシップ溢れる社会をつくる |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 克徳 株式会社ジェイフィール代表取締役 コンサルタント。武蔵野大学経営学部経営学科特任教授。1966年生まれ。一橋大学大学院修士、慶應義塾大学大学院博士課程単位取得退学。野村総合研究所、ワトソンワイアットにて、組織開発、人材開発に関するコンサルティングに一貫して従事。2007年ジェイフィール設立に参画。組織感情、つながり力、コネクティング・リーダーなど、日本企業再生に向けた新たなコンセプトを次々に提次し、「感情とつながりを再生し、良い感情の連鎖を起こす」ための組織づくり、人づくりを支援している。2010年より現職。2013年より東京理科大学大学院イノベーション研究科教授、2018年より武蔵野大学経営学部特任教授を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ