蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
60歳から頭はどんどんよくなる! 脳と心が一瞬で整うシンプル習慣
|
著者名 |
和田 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
ワダ,ヒデキ |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210731220 | 498.3/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001014827 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
60歳から頭はどんどんよくなる! 脳と心が一瞬で整うシンプル習慣 |
書名ヨミ |
ロクジッサイ カラ アタマ ワ ドンドン ヨク ナル |
副書名 |
脳と心が一瞬で整うシンプル習慣 |
副書名ヨミ |
ノウ ト ココロ ガ イッシュン デ トトノウ シンプル シュウカン |
著者名 |
和田 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
ワダ,ヒデキ |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86801-036-4 |
ISBN |
978-4-86801-036-4 |
分類記号 |
498.39
|
内容紹介 |
「頭のよさ」をつくるのに必要なのは、少しのテクニックと意欲だけ。「趣味を楽しむ」「好きなものを食べる」「苦手な人とは距離を置く」など、脳と心を整えるちょっとしたコツや習慣を紹介する。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書に「80歳の壁」「70歳が老化の分かれ道」など。 |
件名1 |
健脳法
|
(他の紹介)内容紹介 |
一億総中流といわれてきた日本。いまや格差が広がり、社会の分断も進んでいる。人生が親ガチャ・運しだいでよいのか。能力主義は正しいか。そもそも不平等の何がわるいのか。日本の「失われた30年」を振り返り、政治哲学と思想史の知見から世界を覆う不平等に切り込み、経済・政治・評価の平等を問いなおす。支配・抑圧のない、自尊を下支えする社会へ。財産が公平にいきわたるデモクラシーの構想を示す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 不平等の何がわるいのか?(本書の特徴 前口上―なぜ平等・不平等を考えるのか ほか) 第2章 平等とは何であるべきか?(平等を支持する四つの理由 1生存・生活の保障―充分主義 ほか) 第3章 平等と能力主義(アファーマティブ・アクション AA―五段階の規範 ほか) 第4章 経済上の平等―社会的なもの(『21世紀の資本』のインパクト―r>g 『資本とイデオロギー』―格差はつくられたものである ほか) 第5章 政治上の平等―共和主義(誰が統治するのか―政治家のキャリアパス なぜ世襲政治家は多いのか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 将人 1982年広島県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。博士(政治学)。専門は、政治哲学・政治思想史。早稲田大学助手、高崎経済大学・拓殖大学・早稲田大学非常勤講師を経て、現在、岡山商科大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ