蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009723115 | 494.5/ガ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
森 直治 竹内 知子 原 なおり 土田 実佳 清水 加奈子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001048220 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
がん悪液質に立ち向かう食事 やせを防いで治療効果を高める |
書名ヨミ |
ガン アクエキシツ ニ タチムカウ ショクジ |
副書名 |
やせを防いで治療効果を高める |
副書名ヨミ |
ヤセ オ フセイデ チリョウ コウカ オ タカメル |
著者名 |
森 直治/医療解説
竹内 知子/栄養指導
原 なおり/栄養指導
土田 実佳/栄養指導
清水 加奈子/料理
|
著者名ヨミ |
モリ,ナオハル タケウチ,トモコ ハラ,ナオリ ツチダ,ミカ シミズ,カナコ |
出版者 |
女子栄養大学出版部
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-7895-1440-8 |
ISBN |
978-4-7895-1440-8 |
分類記号 |
494.5
|
内容紹介 |
がんに伴う全身の炎症が食欲不振と体重減少を招き生命予後を左右する状態「がん悪液質」。がん患者の栄養ケアに取り組んできた愛知医科大学のスタッフが、悪液質の基本、治療をサポートする食事、食欲が出てくる料理を紹介。 |
著者紹介 |
愛知医科大学医学部大学院医学研究科緩和・支持医療学教授。医学博士。 |
件名1 |
癌
|
件名2 |
食餌療法
|
(他の紹介)内容紹介 |
がんと告知されたその日から。がん悪液質とは?がんに伴う全身の炎症が食欲不振と体重減少を招き、生命予後が左右される状態です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 悪液質を知る(悪液質とは1 やせる原因は、ただの栄養不良ではない 悪液質とは2 進行の3段階と診断基準、栄養ケア 低栄養、筋肉量の低下はどうすればわかる? ほか) 第2章 治療をサポートする食事(悪液質を防ぐために 治療効果を高めるために おいしく食べる調理ポイント エネルギーとたんぱく質を確保する!食材ガイド ほか) 第3章 食欲が出てくる料理(箸が進む!食べやすい肉料理 毎日食べたい パサパサしない魚料理 レパートリーを広げたい 卵料理 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 直治 医学博士。東京慈恵会医科大学卒業。愛知医科大学医学部大学院医学研究科緩和・支持医療学教授。愛知医科大学病院緩和ケアセンター、栄養治療支援センター、栄養部部長。消化器外科医として、名古屋大学旧第一外科の関連病院で20年以上にわたり診療経験を積む中、がん患者の栄養ケアや緩和医療に深い関心を抱き、栄養サポートチーム(NST)や緩和ケアチームの活動に積極的にとり組む。カヘキシア(悪液質)対策をライフワークとし、臨床栄養および緩和医療に関する研究を推進している。2017年より現職を務め、日本カヘキシア・サルコペニア学会理事長に就くほか、日本栄養治療学会理事としてGLIM基準の普及をはじめ、国内外の栄養ケア向上に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹内 知子 管理栄養士。愛知医科大学病院栄養部所属。椙山女学園大学卒業。がん病態栄養専門管理栄養士。栄養サポートチーム(NST)専門療法士。がん患者さんの診断直後から終末期まで治療の全般において幅広くがんの栄養サポートに従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原 なおり 管理栄養士。愛知医科大学病院栄養部所属。名古屋学芸大学大学院栄養科学研究科前期博士課程修了。栄養教諭。病態栄養専門管理栄養士。栄養サポートチーム(NST)専門療法士。個々の患者さんの生活習慣に合わせた栄養支援ができるよう努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 土田 実佳 管理栄養士。愛知医科大学病院栄養部所属。愛知学院大学卒業。病態栄養専門管理栄養士。日本糖尿病療養指導士。がんなどさまざまな疾患の栄養相談、外来化学療法室や緩和ケアチームでの栄養管理に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 加奈子 管理栄養士、国際中医薬膳師、国際中医師、フードコーディネーター。女子栄養大学短期大学部卒業、国立北京中医薬大学卒業。企業の商品開発や販促企画、飲食店の立ち上げ、雑誌やテレビ、サイトにてダイエットレシピや薬膳レシピの提案などに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ