検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かな字解  

著者名 関口 研二/著
著者名ヨミ セキグチ,ケンジ
出版者 芸術新聞社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池009370321728.5/セ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

486 486
昆虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000091420
書誌種別 図書
書名 かな字解  
書名ヨミ カナ ジカイ
著者名 関口 研二/著
著者名ヨミ セキグチ,ケンジ
出版者 芸術新聞社
出版年月 2014.12
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-87586-416-5
ISBN 978-4-87586-416-5
分類記号 728.5
内容紹介 解き明かされる「かな」の世界。かな文字の中心である草化かな(草・平かな)について、スタンダードな略形をはじめ、略化の範囲、伝統的か一時的使用かの分別、あるいは希少字母等を明らかにする。コラム付き。
著者紹介 1947年埼玉県生まれ。東京学芸大学書道科卒業。同専攻科修了。著書に「雅印のたのしみ」「かな字典」「かな連綿字典」など。
件名1 書道
件名2 かな

(他の紹介)目次 第1章 昆虫のキホン(昆虫はどんな生きもの?
昆虫の育ちかた
自然の中のつながり
昆虫を見つけるコツ
昆虫は地域によってちがう ほか)
第2章 身近な昆虫図鑑(コウチュウの仲間
チョウ・ガの仲間
ハチの仲間
ハエの仲間
アミメカゲロウの仲間 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岩槻 秀明
 愛称はわぴちゃん。自然科学系ライターとして書籍の製作に携わるほか、自然観察会や出前授業などの講師も多数務める。気象予報士。千葉県立関宿城博物館調査協力員。千葉県希少生物及び外来生物リスト作成検討会種子植物分科会委員。日本気象予報士会生物季節ネットワーク代表。千葉県生物学会幹事。千葉県昆虫談話会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。