蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
高橋治のおくのほそ道ほか シリーズ・古典 6
|
著者名 |
高橋 治/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,オサム |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2001.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 800227894 | 911.3/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000154119 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高橋治のおくのほそ道ほか シリーズ・古典 6 |
書名ヨミ |
タカハシ オサム ノ オクノホソミチ ホカ(シリーズ コテン) |
著者名 |
高橋 治/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,オサム |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2001.11 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-254556-X |
分類記号 |
911.3
|
内容紹介 |
近世俳句の最適入門書。芭蕉の「おくのほそ道」ほか、「山中三吟両吟歌仙」、蕪村の俳詩など近世名句の数々を、高橋流解釈とともに味わう。94年刊「少年少女古典文学館 26」を元に再編集。 |
著者紹介 |
1929年千葉県生まれ。東京大学文学部国文学科卒業。映画会社松竹退社後、本格的に作家活動に入る。84年「秘伝」で直木賞、96年「星の衣」で吉川英治文学賞を受賞。 |
件名1 |
俳諧
|
(他の紹介)内容紹介 |
1982〜97年発表の14篇。全篇単行本未収録作品集。ある日は小林秀雄。ある日はニーチェ。さて今日は?これまで知られてこなかった短篇群が明らかにする、コミさんの思考の足跡。著者晩年の代表的シリーズ「哲学小説」を初集成(全3巻)。解説―佐々木敦。生誕100年記念出版。 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 小実昌 1925年、東京生まれ。小説家・翻訳家。東京大学文学部哲学科中退。79年、「浪曲師朝日丸の話」「ミミのこと」で直木賞を、『ポロポロ』で谷崎潤一郎賞を受賞。2000年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ