検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

思想をよむ、人をよむ、時代をよむ。  書ほどやさしいものはない  

著者名 石川 九楊/著
著者名ヨミ イシカワ,キュウヨウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210163101728.0/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川 九楊
知的障害児 自閉症 情緒障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000748759
書誌種別 図書
書名 思想をよむ、人をよむ、時代をよむ。  書ほどやさしいものはない  
書名ヨミ シソウ オ ヨム ヒト オ ヨム ジダイ オ ヨム
副書名 書ほどやさしいものはない
副書名ヨミ ショ ホド ヤサシイ モノ ワ ナイ
著者名 石川 九楊/著
著者名ヨミ イシカワ,キュウヨウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.8
ページ数 9,304,5p
大きさ 19cm
ISBN 4-623-09075-4
ISBN 978-4-623-09075-4
分類記号 728.04
内容紹介 王羲之から、顔真卿、醍醐天皇、副島種臣、そしてこれまであまり取り上げられることのなかった西郷隆盛、大塩平八郎、岡本かの子まで。一話読み切りで古今東アジアの書を巡り、人と思想、時代を読み解く。
著者紹介 1945年福井県生まれ。京都大学法学部卒業。京都精華大学客員教授。「書の終焉」でサントリー学芸賞、「日本書史」で毎日出版文化賞、「近代書史」で大佛次郎賞を受賞。
件名1 書道

(他の紹介)内容紹介 1年目から12か月を見通し一生モノのスキルが手に入る。今月の見通し 教室掲示 学校生活に関わる指導 子供理解 交流学習 行事 保護者や関係機関との連携 その他。要所全網羅。
(他の紹介)目次 第1章 必ず成功する!新学期の準備と基礎知識(知的障害特別支援学級
自閉症・情緒障害特別支援学級)
第2章 必ず成功する!12か月の仕事術(4月(今月の見通し 安心できる教室で学びスタート
教室掲示 自己紹介カードと自画像・誕生日列車 ほか)
5月(今月の見通し ルールの再確認と行事への円滑な参加
教室掲示 運動会に向けての掲示と事後の図工作品 ほか)
6月(今月の見通し 高温多湿時の健康管理と安全な水泳指導
教室掲示 梅雨の掲示と休み時間の遊び ほか)
7・8月(今月の見通し 学習のまとめと夏休みの過ごし方
教室掲示 七夕の掲示とひまわり畑 ほか)
9月(今月の見通し 夏休み明け指導と引き渡し訓練
教室掲示 コスモス畑と秋の虫 ほか) ほか)
(他の紹介)著者紹介 喜多 好一
 東京都江東区立豊洲北小学校 統括校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大関 浩仁
 東京都品川区立第一日野小学校 校長。東京都品川区立第一日野幼稚園 園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。