検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

湿原が世界を救う  水と炭素の巨大貯蔵庫  

著者名 露崎 史朗/著
著者名ヨミ ツユザキ,シロウ
出版者 築地書館
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川009708645468/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001042055
書誌種別 図書
書名 湿原が世界を救う  水と炭素の巨大貯蔵庫  
書名ヨミ シツゲン ガ セカイ オ スクウ
副書名 水と炭素の巨大貯蔵庫
副書名ヨミ ミズ ト タンソ ノ キョダイ チョゾウコ
著者名 露崎 史朗/著
著者名ヨミ ツユザキ,シロウ
出版者 築地書館
出版年月 2025.3
ページ数 201p
大きさ 19cm
ISBN 4-8067-1678-5
ISBN 978-4-8067-1678-5
分類記号 468
内容紹介 防災・減災・水質浄化、動植物の生息場所、炭素貯蔵庫としても大きな役割を果たしている湿原。北海道大学大学院教授が、じつは身近で重要な湿原の形成過程から保全の取り組みまでを解説する。
著者紹介 茨城県高萩市生まれ。北海道大学大学院理学研究科植物学専攻博士後期課程修了(理学博士)。同大学院地球環境科学研究院所属。著書に「工学生のための基礎生態学」など。
件名1 湿原

(他の紹介)内容紹介 アジアの西と東のはずれにある2つの国の絆のおはなし。トルコと日本 ヒラルとあさひ。ふたりの仲よしものがたり。
(他の紹介)著者紹介 田村 朗
 1954年、青森県生まれ。編集者・ライター。地方紙、ノンフィクション作家事務所を経て出版社に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 綾
 イラストレーター。デザインプロダクション勤務を経て2004年に独立。子どもや動物たちを中心に心あたたまるイラストを描く。二科展デザイン部門入選、講談社特別賞児童図書出版賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠山 敦子
 東京大学法学部卒業、文部省入省。文化庁長官、駐トルコ共和国日本国大使を経て文部科学大臣など歴任。その後静岡県富士山世界遺産センター初代館長を経て、現在トヨタ財団顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。