蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鉄道「幻」巡礼 目の前にあるもの、それは現実か幻か!?
|
著者名 |
笹田 昌宏/著
|
著者名ヨミ |
ササダ,マサヒロ |
出版者 |
イカロス出版
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009725060 | 686.2/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001047358 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鉄道「幻」巡礼 目の前にあるもの、それは現実か幻か!? |
書名ヨミ |
テツドウ マボロシジュンレイ |
副書名 |
目の前にあるもの、それは現実か幻か!? |
副書名ヨミ |
メ ノ マエ ニ アル モノ ソレ ワ ゲンジツ カ マボロシ カ |
著者名 |
笹田 昌宏/著
|
著者名ヨミ |
ササダ,マサヒロ |
出版者 |
イカロス出版
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8022-1579-4 |
ISBN |
978-4-8022-1579-4 |
分類記号 |
686.21
|
内容紹介 |
ヒグマが棲む森に伸びる幻の運炭鉄道、夢の島を縦断するはずだった幻の貨物線、一度も列車は発着しなかった幻のホーム、晩年は幽霊列車となった幻のSLホテル…。鉄道の「幻」の姿を追い求めて、全国を巡礼した記録。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。医師、作家。旅のノンフィクション大賞、びわ湖チャレンジ大賞を受賞。著書に「よみがえる鉄道文化財」「廃駅ミュージアム」など。 |
件名1 |
鉄道-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
難関校に合格するも休みがちに、大学で周囲から孤立、職場では評価されない。将来を約束されたエリートたちは、なぜ“転落”してしまったのか。数々の症例に接してきた著者が、高学歴発達障害の人々の現状を浮き彫りにし、“再生”に至るまでの道のりを提示する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 発達障害の誤解を解く 第1章 中高生―受験エリートたちのコースアウト 第2章 大学生―「自由」が諸刃の剣に 第3章 社会人―学生時代のような「先送り」が利かない 第4章 起業家とフリーランス―天才たちにひそむ発達障害 第5章 長く続く不適応―自分の考えに固執しすぎる人々 第6章 治療困難な例―患者の「思い込み」が治療を阻害する 終章 発達障害をいかに治療するか? |
(他の紹介)著者紹介 |
岩波 明 1959年、神奈川県生まれ。東京大学医学部卒業後、都立松沢病院などで臨床経験を積む。東京大学医学部精神医学教室助教授、埼玉医科大学准教授などを経て、2012年より昭和大学医学部精神医学講座主任教授。2015年より昭和大学附属烏山病院長を兼任、2024年より昭和大学特任教授。ADHD専門外来を担当。精神疾患の認知機能障害、発達障害の臨床研究などを主な研究分野としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ