蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
我が家のヒミツ 点字版 全4冊
|
著者名 |
奥田 英朗
|
著者名ヨミ |
オクダ,ヒデオ |
出版者 |
豊中点訳会
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702136920 | テ913.6/オク/1 | 点字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 702136938 | テ913.6/オク/2 | 点字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
岡町 | 702136946 | テ913.6/オク/3 | 点字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
4 |
岡町 | 702136953 | テ913.6/オク/4 | 点字本 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000284103 |
書誌種別 |
点字本 |
書名 |
我が家のヒミツ 点字版 全4冊 |
書名ヨミ |
ワガヤ ノ ヒミツ |
著者名 |
奥田 英朗
|
著者名ヨミ |
オクダ,ヒデオ |
出版者 |
豊中点訳会
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
4V |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
テ913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
運動学の理論に基づいた、介護者の体にかかる負担を減らす介助方法を解説しています。すべての動作は連続写真やイラスト図解によるビジュアル解説なので目で見てわかります。利用者の現存機能を活用する介助技術や、自立につながる適切な口頭指示も盛り込みました。 |
(他の紹介)目次 |
大切にしてほしい7つの心がまえ(“誰のため”の介助なのかを考えよう その人に合った介助方法を見つけよう ほか) 1 移動・移乗の介護の基本(移動・移乗の介護で役立つ「運動学」 移動・移乗の介護で役立つ「生理学」 ほか) 2 起居動作の介助(寝返り 仰臥位から側臥位 起き上がる 側臥位から端座位 ほか) 3 移乗の介助(移乗介助の基本 ベッドから車いすへの移乗 ほか) 4 移動の介助(移動介助の基本 歩く(歩行) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
古川 和稔 1968年生まれ。東洋大学福祉社会デザイン学部社会福祉学科教授。国際医療福祉大学大学院博士課程修了。博士(医療福祉学)。理学療法士、介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員。20歳から27歳までの約8年間、プロのコメディアンとして活動。引退後、28歳のときに高齢者福祉施設に勤務。その後、働きながら理学療法士の資格を取得。訪問リハビリテーションに従事した後、宇都宮短期大学、聖隷クリストファー大学の教員を経て、現在に至る。日本理学療法士協会優秀賞受賞(2006年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ