蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
保育の質を高めて「不適切な保育」を防ぐ! 相談事例と園の取り組みから考える
|
著者名 |
矢藤 誠慈郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤトウ,セイジロウ |
出版者 |
チャイルド本社
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210802872 | 376.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001046176 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
保育の質を高めて「不適切な保育」を防ぐ! 相談事例と園の取り組みから考える |
書名ヨミ |
ホイク ノ シツ オ タカメテ フテキセツ ナ ホイク オ フセグ |
副書名 |
相談事例と園の取り組みから考える |
副書名ヨミ |
ソウダン ジレイ ト エン ノ トリクミ カラ カンガエル |
著者名 |
矢藤 誠慈郎/著
関山 浩司/著
|
著者名ヨミ |
ヤトウ,セイジロウ セキヤマ,コウジ |
出版者 |
チャイルド本社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-8054-0337-2 |
ISBN |
978-4-8054-0337-2 |
分類記号 |
376.1
|
内容紹介 |
「不適切な保育」を防ぐためには、保育の質を高めることが不可欠。保育の質を高めるためのポイントや、保育の質の向上を目指す園の実践などを紹介し、「不適切な保育」を遠ざける取り組みを提案する。 |
著者紹介 |
和洋女子大学教授。著書に「保育の質を高めるチームづくり」など。 |
件名1 |
保育
|
(他の紹介)内容紹介 |
認知症カフェの運営にかかわるすべてのギモンに答えます。サロンやミニデイとの違いは何ですか。認知症の人に来てもらうには?認知症カフェの効果を測定することはできますか。どのような場所で開催するのがよいですか。マンネリ化してきています。どうしたらよいですか…etc.本質を学び、確かな継続につなげる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 認知症カフェの基本(認知症カフェとは 認知症カフェの役割 アルツハイマーカフェの哲学 アルツハイマーカフェから認知症カフェへ) 第2章 認知症カフェ企画・運営マニュアル(認知症カフェの理念 認知症カフェの運営体制と企画・運営者(モデレーター)の役割 認知症カフェの目的と構造(プログラム) ミニ講和の効果と実施方法 評価と改善) 第3章 認知症カフェにおけるコミュニケーション(認知症カフェにおける専門職の姿勢 認知症カフェにおける「対話」の基本 認知症カフェにおけるコミュニケーション) 第4章 Q&Aでわかる認知症カフェの運営と継続(認知症カフェの基本的なこと 運営方法について プログラムや流れについて 運営方法 多くの人に来てもらうための工夫 継続と発展に向けて 地域の人の要望にどう応えるか 認知症の人とのかかわり 家族とのかかわり) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ