検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

じぶんのおていれ、じぶんでできるかな? 7 

出版者 岩崎書店
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 利倉西セン009698549498/モ/7児童書児童室 在庫 
2 庄内009698705498/モ/7児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.3 498.3
498.3 498.3
廃棄物処理 資源再利用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001036037
書誌種別 図書
書名 じぶんのおていれ、じぶんでできるかな? 7 
書名ヨミ ジブン ノ オテイレ ジブン デ デキルカナ
多巻書名 かみのけのおていれ
出版者 岩崎書店
出版年月 2025.1
ページ数 23p
大きさ 26cm
ISBN 4-265-09236-9
ISBN 978-4-265-09236-9
分類記号 498.3
内容紹介 かみのけは何本あってどんな役割をしているのかな。洗い方から、流し方、乾かし方、洗う時期まで、子どもが自分でできるよう、かみのけのおていれの仕方をわかりやすく伝える絵本。
件名1 衛生

(他の紹介)目次 ごみには資源がたくさんある
1 ごみをへらし、資源を生み出すRのアクション
2 可燃ごみから資源をより分ける1 生ごみや手つかず食品のごみをへらす
3 可燃ごみから資源をより分ける2 衣類や布はりっぱな資源
4 可燃ごみから資源をより分ける3 家具はリユースがさかん
5 可燃ごみから資源をより分ける4 プラスチック製容器包装と製品プラスチック
6 資源を生み出す1 紙を細かく分けて、資源をふやす
7 資源を生み出す2 ペットボトル ボトルとふたとラベルを分ける
8 資源を生み出す3 びん リターナブルびんとワンウェイびんを分ける
9 資源を生み出す4 かん スチールかんとアルミかんを分ける
10 資源を取り出す1 金属 資源がいっぱい!分別に注意!
11 資源を取り出す2 小型電子家電/特定4家電 特別に回収し、金属を取り出す
ごみと環境SDGs新聞1 ごみゼロをめざす町の取り組み
災害のごみ(災害廃棄物)を知っている?/環境・ごみ・リサイクルに関する法律
ごみと環境SDGs新聞2 核のごみって何?
世界ごみニュース リサイクル率が高い国は、ごみをどうしているの?
12 プラスチックは土にかえらない
13 プラスチックってどんな素材なの?
14 プラスチックはどうやってできるの?
15 プラスチックはリサイクルできないの?
ごみ分別アクション 家のなかのものの素材を調べて、分別を考えてみよう
(他の紹介)著者紹介 高田 秀重
 東京農工大学農学部環境資源科学科教授。国内外で、プラスチックと環境ホルモンの影響を調べ、研究をおこなっている。2005年から、世界各地の海岸でひろったマイクロプラスチックを集めて調査する「インターナショナル・ペレットウオッチ」を主宰し、世界各国で活動している。プラスチックと生ごみの焼却には反対で、プラスチックは使用をへらすこと、生ごみはコンポストをすすめている。プラスチックの問題を多くの人に向けて発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。