検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

たまごの旅人   実業之日本社文庫 こ3-7

著者名 近藤 史恵/著
著者名ヨミ コンドウ,フミエ
出版者 実業之日本社
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009559618913.6/コン/一般図書成人室 貸出中  ×
2 豊中駅SP210686887913.6/コン/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.76 375.76

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000984262
書誌種別 図書
書名 たまごの旅人   実業之日本社文庫 こ3-7
書名ヨミ タマゴ ノ タビビト(ジツギョウ ノ ニホンシャ ブンコ)
著者名 近藤 史恵/著
著者名ヨミ コンドウ,フミエ
出版者 実業之日本社
出版年月 2024.6
ページ数 286p
大きさ 16cm
ISBN 4-408-55889-9
ISBN 978-4-408-55889-9
分類記号 913.6
内容紹介 念願かなって海外旅行の添乗員になった遙。アイスランド、スロベニア、パリ、北京で、ツアー参加者それぞれの特別な瞬間に寄り添う。ところが思わぬ事態が訪れて-。ままならない人生の転機や旅立ちを描く連作短編集。
書誌来歴・版表示 2021年刊の加筆・修正

(他の紹介)内容紹介 国、地方自治体、作曲家、そして現場の音楽教師が「音楽と情操」をいかに捉えていたのかを検証する。
(他の紹介)目次 第一章 情操教育としての戦後音楽教育
第二章 諸井三郎が描いた戦後音楽教育 「音楽教育即情操教育」の孕む曖昧さ
第三章 文部省が構想した戦後音楽教育 「情操教育としての音楽科」はどのように成立したか
第四章 お手本としての情操教育の学校実践 東京都文京区立柳町小学校の実践を手がかりに
第五章 園部三郎を中心とする「官製」音楽教育批判 「美的情操」批判を中心に
第六章 林光と音楽教育 教研集会講師としての活動に焦点を当てて
第七章 現場の教師たちが作り上げる音楽教育 大阪音楽教育の会の教材観を手がかりに
第八章 文部省と民間団体との緊張関係に見る音楽教育 家永教科書裁判を中心に
補章 一九六〇年代の音楽のおけいこブーム 親と専門家との間に見られる音楽教育観のギャップ
終章 戦後音楽教育史における「情操」概念の機能
(他の紹介)著者紹介 山本 耕平
 大阪府立交野支援学校四條畷校教諭、大阪芸術大学非常勤講師。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学(文化表現論専攻)。博士(文学)。専門は日本の音楽教育史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 たまごの旅人   5-63
2 ドラゴンの見る夢   65-115
3 パリ症候群   117-171
4 北京の椅子   173-225
5 沖縄のキツネ   227-278
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。