蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
データの力を100%引き出す「データ分析脳」の鍛え方 “説明力”がアップするデータ分析の思考技術
|
著者名 |
下山 輝昌/著
|
著者名ヨミ |
シモヤマ,テルマサ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210799029 | 336.1/デ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001046125 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
データの力を100%引き出す「データ分析脳」の鍛え方 “説明力”がアップするデータ分析の思考技術 |
書名ヨミ |
データ ノ チカラ オ ヒャクパーセント ヒキダス データ ブンセキノウ ノ キタエカタ |
副書名 |
“説明力”がアップするデータ分析の思考技術 |
副書名ヨミ |
セツメイリョク ガ アップ スル データ ブンセキ ノ シコウ ギジュツ |
著者名 |
下山 輝昌/著
中村 智/著
岡本 悠/著
|
著者名ヨミ |
シモヤマ,テルマサ ナカムラ,サトル オカモト,ハルカ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7980-7323-1 |
ISBN |
978-4-7980-7323-1 |
分類記号 |
336.17
|
内容紹介 |
問いを立て、仮説を考え、検証し、考察、そして提案へとつなげる思考法を身につけよう。データからインサイトを導き出し、具体的なアクションに結びつけるプロセスを体系的に解説する。 |
著者紹介 |
株式会社Iroribi創業。データ分析コンサルタント、AIエンジニア。 |
件名1 |
経営情報
|
件名2 |
経営管理-データ処理
|
(他の紹介)内容紹介 |
実はデータ分析の世界は、想像以上に“クリエイティブ”で“楽しい”のです。AIを使う側になる。数字で考える技術と現代に必要な発想法。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 データ分析脳を体験する(データ分析脳とは何か 小さな問いから始めるデータ分析脳―問い/仮説構築/検証― 考察と提案―分析結果をどう活かすか) 第2部 視座を上げて質の高い問いを作る(「問い」を磨く―分析の出発点を高める 視座の高い分析プロセスとアウトプット データ分析脳をビジネスやキャリアに活かす) |
(他の紹介)著者紹介 |
下山 輝昌 日本電気株式会社(NEC)の中央研究所にてデバイスの研究開発に従事した後、独立。機械学習を活用したデータ分析やダッシュボードデザイン等に裾野を広げ、データ分析コンサルタント/AIエンジニアとして幅広く案件に携わる。2021年にはテクノロジーとビジネスの橋渡しを行い、クライアントと一体となってビジネスを創出する株式会社Iroribiを創業。技術の幅の広さからくる効果的なデジタル技術の導入/活用に強みを持ちつつ、クライアントの新規事業やDX/AIプロジェクトを推進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ