蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ノンフィクションのビブリオトーク 学校、図書館、企業研修などで実践を
|
著者名 |
笹倉 剛/著
|
著者名ヨミ |
ササクラ,ツヨシ |
出版者 |
あいり出版
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 009608431 | 019.9/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001002882 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ノンフィクションのビブリオトーク 学校、図書館、企業研修などで実践を |
書名ヨミ |
ノンフィクション ノ ビブリオ トーク |
副書名 |
学校、図書館、企業研修などで実践を |
副書名ヨミ |
ガッコウ トショカン キギョウ ケンシュウ ナド デ ジッセン オ |
著者名 |
笹倉 剛/著
|
著者名ヨミ |
ササクラ,ツヨシ |
出版者 |
あいり出版
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
8,107p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86555-117-4 |
ISBN |
978-4-86555-117-4 |
分類記号 |
019.9
|
内容紹介 |
ノンフィクション文学のよさと意義を踏まえ、どのように読書推進すればよいかを論述。さらに、「人物」「事件や社会」「スポーツ」「冒険と探検」といったジャンルに分けて、ビブリオトークの実践を収録する。 |
著者紹介 |
兵庫県生まれ。兵庫教育大学大学院修士課程修了。神戸親和女子大学文学部国際文化学科教授。著書に「ビブリオクイズ」「読み聞かせを活用したビブリオトーク」など。 |
件名1 |
書評
|
(他の紹介)内容紹介 |
AI時代に求められる最重要スキル―それは“読解力”である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ読解力は最強の知性なのか?(読解力は知性を司る最強の能力だ 読解力の低さはビジネスパーソンにとって致命傷である ほか) 第2章 読解力の前提となる語彙力を鍛える(語彙力のある人は読解力も高い 読書に勝る読解力トレーニングはなし ほか) 第3章 本質をつかむための論理力を磨く“本質読解”(「本質読解」とは何か 7つの事例で実践!本質の見抜き方 ほか) 第4章 「細かい関係性」を理解する“表層読解”(表層読解とは何か まず全体を「俯瞰」する ほか) 第5章 クリティカルに聴く・読む“深層読解”(深層読解とは何か ニュアンスから読み取る ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 拓朗 伝える力【話す・書く】研究所所長/山口拓朗ライティングサロン主宰。出版社で編集者・記者を務めたのちライター&インタビュアーとして独立。27年間で3800件以上の取材・執筆歴がある。現在は執筆や講演、研修を通じて「論理的に伝わる文章の書き方」「好意と信頼を獲得する伝え方の技術」「『うまく言葉にできない』がなくなる言語化強化法」など実践的なノウハウを提供。2016年からアクティブフォロワー数400万人の中国企業「行動派」に招聘され、北京ほか6都市で「Super Writter養成講座」を23期開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ