蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもの歯と口の健康法 指導校を日本一に導いた歯科医師に学ぶ
|
著者名 |
江口 康久万/著
|
著者名ヨミ |
エグチ,ヤスクマ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 009714999 | 497.7/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001045796 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの歯と口の健康法 指導校を日本一に導いた歯科医師に学ぶ |
書名ヨミ |
コドモ ノ ハ ト クチ ノ ケンコウホウ |
副書名 |
指導校を日本一に導いた歯科医師に学ぶ |
副書名ヨミ |
シドウコウ オ ニホンイチ ニ ミチビイタ シカ イシ ニ マナブ |
著者名 |
江口 康久万/著
|
著者名ヨミ |
エグチ,ヤスクマ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
12,174p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-623-09833-0 |
ISBN |
978-4-623-09833-0 |
分類記号 |
497.7
|
内容紹介 |
小学校や保育園・幼稚園で歯科指導を行い、指導校を学校歯科保健への取り組みで日本一に導いた歯科医師が、30年間の知見をもとに、子どもの発達に応じた指導法を紹介。口腔機能に伴う疾患についても解説する。 |
著者紹介 |
日本矯正歯科学会認定医。博士(歯学)。医療法人社団恒久会江口歯科医院理事長。著書に「健康のすべては「歯」と「口」から始まる」など。 |
件名1 |
小児歯科学
|
件名2 |
口腔衛生
|
(他の紹介)内容紹介 |
小学校や保育園・幼稚園で歯科指導を行い、指導校を学校歯科保健への取り組みで日本一に導いた歯科医師が、30年間の知見をもとに、子どもの発達に応じた指導法と、アフターコロナに向けた口腔機能の健康維持・向上の取り組みを紹介します。また、近年の子どもの歯と口腔の危機的状況をわかりやすく解説します。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 子どもの歯の健康はあなどれない(むし歯のこと、ちゃんと理解していますか? 能力に合わせた指導でむし歯から子どもたちを守る) 第2部 近年子どもに見られる疾患と口腔機能について(近年、子どもにも見られる心配な疾患 口腔機能の大切さについて) 第3部 コロナ禍を経験した子どもたちに今、伝えたいこと(子どもにとってのマスクの問題 ワクチンも大切だけど免疫を高める方法を知ろう 子どもの外傷を未然に防ぐ) |
(他の紹介)著者紹介 |
江口 康久万 1959年生まれ。1986年、鶴見大学歯学部卒業、東京医科歯科大学歯科矯正学第2講座入局。1988年、医療法人社団恒久会江口歯科医院開業、日本矯正歯科学会認定医。2003年、厚生労働大臣感謝状。2005年、横浜市教育委員会表彰。2014年、鶴見大学歯学部博士(歯学)取得、神奈川県教育委員会表彰。2015年、横浜市教育委員会表彰。2018年、旭区誕生50周年記念特別功労者表彰。2021年、文部科学大臣表彰など。日本学校歯科医会常務理事、日本スポーツ歯科医学会理事、東京医科歯科大学顎顔面矯正学同門会副会長を経て、現在、医療法人社団恒久会江口歯科医院理事長、横浜市旭区歯科医師会会長、鶴見大学歯学部非常勤講師、一般社団法人横浜市歯科医師会理事、公益社団法人神奈川県歯科医師会代議員、公益社団法人日本歯科医師会代議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ