蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
70年代講演録から読み解く楽観の時代 戦後世代が築いた「現在につながるゼロ年代」
|
著者名 |
御厨 貴/監修
|
著者名ヨミ |
ミクリヤ,タカシ |
出版者 |
時事通信出版局
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210753596 | 210.7/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001023198 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
70年代講演録から読み解く楽観の時代 戦後世代が築いた「現在につながるゼロ年代」 |
書名ヨミ |
ナナジュウネンダイ コウエンロク カラ ヨミトク ラッカン ノ ジダイ |
副書名 |
戦後世代が築いた「現在につながるゼロ年代」 |
副書名ヨミ |
センゴ セダイ ガ キズイタ ゲンザイ ニ ツナガル ゼロネンダイ |
著者名 |
御厨 貴/監修
村井 良太/編集
源田 実/[述]
木村 俊夫/[述]
福田 赳夫/[述]
二階堂 進/[述]
盛田 昭夫/[述]
土光 敏夫/[述]
河野 洋平/[述]
田中 六助/[述]
|
著者名ヨミ |
ミクリヤ,タカシ ムライ,リョウタ ゲンダ,ミノル キムラ,トシオ フクダ,タケオ ニカイドウ,ススム モリタ,アキオ ドコウ,トシオ コウノ,ヨウヘイ タナカ,ロクスケ |
出版者 |
時事通信出版局
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
361p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7887-2004-6 |
ISBN |
978-4-7887-2004-6 |
分類記号 |
210.76
|
内容紹介 |
2度のオイルショック、狂乱物価…。危機の時代と言われた70年代は、実は楽観主義の時代だった!? 第一線で活躍した政治家・財界人の講演録から、70年代の時代性を浮かび上がらせる。時代背景もわかりやすく解説。 |
件名1 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
(他の紹介)内容紹介 |
人気インスタグラマーよう、初の著書!軽トラ2台分の「捨て活」から始まった、第二の人生。インテリア、植物、器、15年変わらない朝食…これさえあれば、毎日ごきげん! |
(他の紹介)目次 |
第1章 私が「持たない暮らし」を選んだ理由 第2章 シンプリストのもの選びと手放し規準 第3章 50代ひとり暮らしの仕事・健康 第4章 おひとりさま、先々の不安との向き合い方 第5章 私らしい日常とSNSで広がった世界 第6章 自分で自分をごきげんにする方法 第7章 50代からの人間関係 |
(他の紹介)著者紹介 |
よう 社会人の長男と長女がいる50代。子どもたちの独立を機に、軽トラック2台分の荷物を処分して2DKの築古賃貸アパートに引っ越し。約4年前からひとり暮らしに。インスタグラムでは、子どもが巣立ってからの“おひとりさま生活”を発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 御厨貴×村井良太
刊行記念対談
8-34
-
御厨 貴/述 村井 良太/述
-
2 1970年代〜現在につながるゼロ年代〜をたどる
36-53
-
村井 良太/著
-
3 源田実
1971年1月21日
61-94
-
源田 実/述
-
4 木村俊夫
1971年7月14日
95-124
-
木村 俊夫/述
-
5 福田赳夫
1972年1月24日
125-155
-
福田 赳夫/述
-
6 二階堂進
1973年1月25日
157-187
-
二階堂 進/述
-
7 盛田昭夫
1973年7月16日
189-212
-
盛田 昭夫/述
-
8 土光敏夫
1975年1月27日
213-247
-
土光 敏夫/述
-
9 河野洋平
1977年2月21日
249-288
-
河野 洋平/述
-
10 田中六助
1979年5月23日
289-324
-
田中 六助/述
前のページへ