蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ウスバカ談義 ちくま文庫 う51-1
|
著者名 |
梅崎 春生/著
|
著者名ヨミ |
ウメザキ,ハルオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210802914 | 913.6/ウメ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001045619 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウスバカ談義 ちくま文庫 う51-1 |
書名ヨミ |
ウスバカ ダンギ(チクマ ブンコ) |
著者名 |
梅崎 春生/著
|
著者名ヨミ |
ウメザキ,ハルオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
300p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-44010-5 |
ISBN |
978-4-480-44010-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
ウスバカと大バカの違いとは? 買ってきたタコは何故7本脚なのか? 強烈な知人・友人たちとの奇妙な会話、突飛なエピソード、滲み出す虚無感。戦後派の巨匠が贈る昭和のユーモア短編集。全11編を収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ウスバカと大バカの違いとは?善友・悪友ときて、益友とは?買ってきたタコは何故七本脚なのか?主人公のもとをたびたび訪れては奇妙な問答を繰り返し、何かを押し付けたりやらせたりする男・山名君との珍妙なやりとりが絶妙な連作ほか、語り手と友人知人が紡ぐ物語10編。戦後派の巨匠にして、虚無と表裏のユーモアで独特な存在感を示した著者、最後の傑作短編集。 |
(他の紹介)著者紹介 |
梅崎 春生 1915年福岡市生まれ。東京帝国大学国文学科卒。在学中に「風宴」発表。42年陸軍に、44年海軍に召集、暗号通信分遣隊長として坊ノ津で終戦を迎える。復員後、戦争体験をもとに『桜島』『日の果て』を発表、一躍第一次戦後派作家の代表的存在となる。「ボロ家の春秋」で直木賞、『砂時計』で新潮社文学賞、『狂い凧』で芸術選奨文部大臣賞、『幻化』で毎日出版文化賞。1965年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 ウスバカ談義
7-28
-
-
2 益友
29-57
-
-
3 孫悟空とタコ
59-93
-
-
4 八島池の蛙
95-114
-
-
5 ふしぎな患者
115-144
-
-
6 留守番綺談
145-174
-
-
7 満員列車
175-191
-
-
8 寝ぐせ
193-204
-
-
9 落ちる
205-230
-
-
10 Q高原悲話
231-249
-
-
11 Sの背中
251-294
-
前のページへ