検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世フランスの文化  

著者名 ミシェル・ソ/著
著者名ヨミ ミシェル ソ
出版者 論創社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209035252235.0/チ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ミシェル・ソ ジャン=パトリス・ブデ アニータ・ゲロ=ジャラベール 桐村 泰次

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000213753
書誌種別 図書
書名 中世フランスの文化  
書名ヨミ チュウセイ フランス ノ ブンカ
著者名 ミシェル・ソ/著   ジャン=パトリス・ブデ/著   アニータ・ゲロ=ジャラベール/著   桐村 泰次/訳
著者名ヨミ ミシェル ソ ジャン パトリス ブデ アニータ ゲロ ジャラベール キリムラ,ヤスジ
出版者 論創社
出版年月 2016.3
ページ数 8,582p
大きさ 22cm
ISBN 4-8460-1474-2
ISBN 978-4-8460-1474-2
分類記号 235.04
内容紹介 「文化の国」フランス。「われらの先祖ガリア人」と決別し、フランス語の創成とラテン語の復活が行われた<初期中世>から、<盛期中世>の教会文化と大学の誕生、<中世の秋>のルネサンスの序曲に至る人間の知の発展を辿る。
著者紹介 1942年生まれ。パリ第4大学名誉教授。初期中世フランス史を専門とする。
件名1 フランス-歴史-中世

(他の紹介)内容紹介 紀元前三一〇〇年ごろに成立し、幾度かの混乱期を経つつも、約三千年にもわたり存続したエジプト文明。そのなかでファラオは王権と神性を兼ね備えた最高権力者であり、政治、社会、経済、軍事はもとより、さまざまな象徴物も神話も、すべてファラオを中心とするかたちで展開した。本書では、最新の考古学的知見に基づき、その起源から王権・神性の背景、ファラオの果たすべき使命、さらにはミイラの作り方やピラミッドの目的までを幅広く紹介。謎に満ちたその実像に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 背景―自然環境と歴史概要
第2章 起源―エジプト文明はいかにしてうまれたか
第3章 神性―神とファラオの世界
第4章 王権―権力とイデオロギーの制度化
第5章 来世―その死生観とミイラ
第6章 ピラミッド―その誕生と機能
(他の紹介)著者紹介 馬場 匡浩
 1974年、神奈川県生まれ。早稲田大学大学院文学学術院博士後期課程修了。博士(文学)。早稲田大学文学学術院助手、日本学術振興会特別研究員PD、英国カーディフ大学客員研究員、早稲田大学文学学術院助教、早稲田大学高等研究所准教揆(任期付)などを経て、現在は早稲田大学考古資料館学芸員、東日本国際大学客員准教授。1996年よりエジプトの発掘調査に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。