蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の大砲とその歴史
|
著者名 |
中江 秀雄/著
|
著者名ヨミ |
ナカエ,ヒデオ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008661571 | 559.1/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000824327 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の大砲とその歴史 |
書名ヨミ |
ニホン ノ タイホウ ト ソノ レキシ |
著者名 |
中江 秀雄/著
|
著者名ヨミ |
ナカエ,ヒデオ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-639-02829-1 |
ISBN |
978-4-639-02829-1 |
分類記号 |
559.14
|
内容紹介 |
第二次大戦中の金属資源の強制供出などにより、日本に現存する大砲は少ない。砲弾の種類や大砲の造り方をはじめ、和流大砲の始まりから江戸時代、幕末、明治以降まで、日本の大砲の歴史と技術、社会環境の変遷を記述する。 |
著者紹介 |
1941年東京生まれ。早稲田大学理工学部金属工学科卒。同大学名誉教授。工学博士。著書に「結晶成長と凝固」「状態図と組織」など。 |
件名1 |
銃砲-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
火盗改長官・中山伊織は、押し込み強盗の一味“般若党”を待ち伏せ、撃滅した。だが、頭目の妹、十五歳の百音だけは逃げ延びる。兄たちの末路を知った百音は、伊織を討とうと火盗改の手下の家に潜りこんだ。さらに、弟を捕殺された凶賊、黒地蔵の金兵衛もまた、新手を一味に加えて凶行を始める。忍び寄る復讐の刃に、伊織はまだ気付かない―。渾身の書下ろし作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
富樫 倫太郎 1961年、北海道生まれ。98年に『修羅の跫』で第四回歴史群像大賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ