蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コンテンツ文化のホスピタリティと経済学 共感でつながり人を夢中にさせるサブカルチャーから読み解く
|
著者名 |
牧 和生/著
|
著者名ヨミ |
マキ,カズオ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009718875 | 361.5/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001044349 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コンテンツ文化のホスピタリティと経済学 共感でつながり人を夢中にさせるサブカルチャーから読み解く |
書名ヨミ |
コンテンツ ブンカ ノ ホスピタリティ ト ケイザイガク |
副書名 |
共感でつながり人を夢中にさせるサブカルチャーから読み解く |
副書名ヨミ |
キョウカン デ ツナガリ ヒト オ ムチュウ ニ サセル サブカルチャー カラ ヨミトク |
著者名 |
牧 和生/著
|
著者名ヨミ |
マキ,カズオ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
7,160p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7710-3939-1 |
ISBN |
978-4-7710-3939-1 |
分類記号 |
361.5
|
内容紹介 |
ひとつのことに魅了される人間の心理やサブカルチャーの誕生・発展を、「共感」や「ホスピタリティ」の視点から切り込み、従来の経済学理論の枠組みを刷新・拡張することを試みる。「オタクと推しの経済学」に加筆。 |
著者紹介 |
青山学院大学大学院経済学研究科経済学専攻博士後期課程修了。京都橘大学経済学部准教授。著書に「オタクと推しの経済学」など。 |
件名1 |
サブカルチャー
|
件名2 |
経済学
|
(他の紹介)内容紹介 |
私たちが何かに夢中になる、熱中するという行動はこれまでの経済学の理論では十分に説明がされてこなかった。ひとつのことに魅了される人間の心理やサブカルチャーの誕生・発展を「共感」や「ホスピタリティ」の視点から切り込み、従来の経済学理論の枠組みを刷新・拡張することを試みる。 |
(他の紹介)目次 |
1章 経済学と合理性―批判的検討― 2章 人間の心理と経済学 3章 オタク文化とサブカルチャー―経済学の拡張― 4章 サブカルチャーを生み出す原動力―コンテンツ消費の経済学― 5章 女性オタクと熱狂的消費の心理的要素 6章 ホスピタリティの経済学的基礎―共感の経済学― 7章 ホスピタリティと主体的行動の意義 8章 コンテンツ消費と記憶 |
(他の紹介)著者紹介 |
牧 和生 1985年生まれ。青山学院大学大学院経済学研究科経済学専攻博士後期課程修了。博士(経済学)。青山学院大学経済学部非常勤講師、同大学助教、九州国際大学現代ビジネス学部特任准教授、同大学准教授を経て、京都橘大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ