蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本どっちからよんでも さんぽっにっぽんさ
|
著者名 |
本村 亜美/文
|
著者名ヨミ |
モトムラ,アミ |
出版者 |
絵本館
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209995919 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 209983212 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 209982404 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
蛍池 | 209979574 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
蛍池 | 209981208 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000659339 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本どっちからよんでも さんぽっにっぽんさ |
書名ヨミ |
ニッポン ドッチ カラ ヨンデモ |
副書名 |
さんぽっにっぽんさ |
副書名ヨミ |
サンポッ ニッポン サ |
著者名 |
本村 亜美/文
高畠 純/絵
|
著者名ヨミ |
モトムラ,アミ タカバタケ,ジュン |
出版者 |
絵本館
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
[48p] |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-87110-448-7 |
ISBN |
978-4-87110-448-7 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
「ウド イカっ ホタテ来てた北海道」「立冬東京よき。ウトウト釣り」「永遠(とわ)な記憶 沖縄と」…。北海道から沖縄まで、47都道府県すべての「回文」を、楽しい絵とともに紹介する。 |
著者紹介 |
兵庫県生まれ。作品に「女王の七つの鏡」「ぼくはきゅうこん」など。 |
件名1 |
回文
|
(他の紹介)内容紹介 |
美しいものの根底には物がある。「武士は食わねど高楊枝」から「衣食足りて礼節を知る」へ。名前をおきざりにするほど、せわしなく動く文学があった。読めない・書けない・分からない、を前提にした文学があった。うるさい隣人で集中できなくても、それでも文学があった。プロレタリア文学はみんなの「できる」を応援する。 |
(他の紹介)目次 |
第一部 文字という重労働([エッセイ]雲母片(宮本百合子) [小説]誰かに宛てた記録(小林多喜二) [小説]灰色(前田河広一郎) ほか) 第二部 紙は製本されずに世界に散らばる([少女小説]欲しくない指輪(徳永直) [小説]悪魔(ドストエフスキー 幸徳秋水 訳) [小説]人間売りたし(鈴木清次郎) ほか) 第三部 女性にとって革命とはなにか?([小説]殴る(平林たい子) [読者投稿欄]珍らしがられる仕事(大野優子) [読者投稿欄]小学教員は講談社の社員也(佐藤季子) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
荒木 優太 1987年東京生まれ。在野研究者。明治大学大学院文学研究科日本文学専攻博士前期課程修了。2015年、第59回群像新人評論賞優秀作を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ