検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

午後には陽のあたる場所  

著者名 菊池 桃子/著
著者名ヨミ キクチ,モモコ
出版者 扶桑社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207797713767.8/キ/一般図書成人室 在庫 
2 服部207797721767.8/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

出版-日本 図書-歴史 読書-歴史 日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000195618
書誌種別 図書
書名 午後には陽のあたる場所  
書名ヨミ ゴゴ ニワ ヒ ノ アタル バショ
著者名 菊池 桃子/著
著者名ヨミ キクチ,モモコ
出版者 扶桑社
出版年月 2015.12
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-07393-0
ISBN 978-4-594-07393-0
分類記号 767.8
内容紹介 コンプレックスだらけの元アイドルが、今では客員教授として教壇に立っている。彼女に何が起こったのか。ひとりの女性としての、シングルマザーとしての苦悩や葛藤、出会いと別れ。その全ての想いを明かす、菊池桃子初の著書。
著者紹介 1968年東京都生まれ。法政大学大学院政策創造専攻修士課程修了。女優・歌手活動のほか、CM・ナレーション・ラジオパーソナリティ・講演など多彩な方面で活躍。

(他の紹介)内容紹介 教養熱は江戸時代にもあった!出版文化が花開いた江戸時代、さまざまな知識が書物によって伝播していく中で、人びとのなかに「学び」への熱が高まっていった。彼ら・彼女らはどのような知識を求め、どのような体系のなかで知を自家薬籠中のものとしていったのか。そして、それを担う書物はどのように読者の手に伝えられたのか。当時のベストセラーである啓蒙書や教養書、そして、版元・貸本屋の記録など、人びとの読書と学びの痕跡を残す諸資料の博捜により、日本近世における教養形成・書物流通の実情を描き出す。
(他の紹介)目次 第一章 近世初頭の書物と読書瞥見
第二章 近世における出版と読書
第三章 近世庶民の学問とは何か
第四章 江戸初心者の勉学
第五章 日常生活の中の文事
第六章 江戸美人の読書
第七章 再説・浄瑠璃本の需要と供給
第八章 食事作法
第九章 貸本屋略史
第十章 名古屋の貸本屋大惣
(他の紹介)著者紹介 長友 千代治
 昭和11年宮崎市生まれ。35年佐賀大学卒業、45年大阪市立大学大学院博士課程修了。大阪府立図書館司書、愛知県立大学・京都府立大学・佛教大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。