蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 702655200 | Eチ/G/ | 児童洋書 | 多文化共生 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000794469 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Đi Đến Tận Đâu = How far are you going? どこまでゆくの?(ベトナム語) (Tranh Truyện Ehon Nhật Bản) |
書名ヨミ |
ドコマデ ユクノ |
副書名 |
どこまでゆくの?(ベトナム語) |
副書名ヨミ |
ドコマデ ユクノ |
著者名 |
Gomi Taro/wr.by
五味 太郎/さく
|
著者名ヨミ |
ゴミ,タロウ ゴミ,タロウ |
出版者 |
Nhà xuất bản Kim Đồng
|
出版年月 |
2018.©2010. |
ページ数 |
27p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
9786042120470 |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
私たちは何を・なぜ知らないのか。私たちの“知らないこと”はいかに作られ、社会に何をもたらしているのか。近年盛り上がりつつある無知学(アグノトロジー)の本邦初の入門的ハンドブック。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 概論(無知学とは何か―その背景と課題 無知学の過去・現在・未来 ほか) 第2部 キーワード(特定された無知 意図的な無知/非意図的な無知 ほか) 第3部 日本の「無知学」(科学の国際性と研究の無害化―1950年代の放射線影響に関する知/無知の形成 動機としての無知―公害の場合 ほか) 第4部 「無知」の諸相(無知の権利 古代ギリシア哲学の「不知/無知」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鶴田 想人 1989年東京生まれ。大阪大学社会技術共創研究センター特任研究員。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。修士(学術)。専門は科学史・科学論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塚原 東吾 1961年東京生まれ。東京学芸大学教育学部化学科修士課程修了、ライデン大学医学部にて博士号を取得。イギリス・ケンブリッジ大学ニーダム研究所にてポスドクフェロー、東海大学文学部助教授を経て、神戸大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ