蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自炊の壁 料理の「めんどい」を乗り越える100の方法
|
著者名 |
佐々木 典士/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,フミオ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009713710 | 596/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001043790 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自炊の壁 料理の「めんどい」を乗り越える100の方法 |
書名ヨミ |
ジスイ ノ カベ |
副書名 |
料理の「めんどい」を乗り越える100の方法 |
副書名ヨミ |
リョウリ ノ メンドイ オ ノリコエル ヒャク ノ ホウホウ |
著者名 |
佐々木 典士/著
山口 祐加/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,フミオ ヤマグチ,ユカ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-478-12049-1 |
ISBN |
978-4-478-12049-1 |
分類記号 |
596
|
内容紹介 |
心を折らず自炊を楽しく続けるには一体どうしたらいいのか。料理入門中のミニマリストと、ゆるすぎる自炊料理家が、100のテーマで「自炊を阻む壁」を解き明かす。 |
著者紹介 |
香川県出身。作家、編集者。著書に「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」など。 |
件名1 |
料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
「自炊を阻む壁」を100個のテーマで解説。料理のトラウマ、全部なくなる! |
(他の紹介)目次 |
1章 コスパの壁 コスパ思考を超えてゆけ(料理はプロセスが多すぎる? 資本主義に抗う自炊? ほか) 2章 レシピの壁 レシピを見ずに料理する&レシピを味方につける(料理とメイクの共通点とは? 料理=レシピをなぞる、という思い込み ほか) 3章 味の壁 味はそれなりでもいいじゃない!(日本人は落ちこぼれの東大生? 日本人が美味しいものに貪欲な理由 ほか) 4章 献立の壁 レパートリーはそんなに必要?(一汁三菜はもうムリ? 現代にフィットする品数とは? ほか) 5章 キッチンの壁 料理したくなる環境作り(たとえキッチンが狭くても キッチン選びはここを見る! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 典士 作家/編集者。1979年生まれ。香川県出身。雑誌「BOMB!」「STUDIO VOICE」、写真集や書籍の編集者を経てフリーに。2014年クリエイティブディレクターの沼畑直樹とともに「Minimal&Ism」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山口 祐加 自炊料理家。1992年生まれ。東京都出身。出版社、食のPR会社を経て独立。7歳の頃、共働きで多忙な母から「今晩の料理を作らないと、ご飯がない」と冗談で言われたのを真に受けてうどんを作ったことをきっかけに、自炊の喜びに目覚める。現在は料理初心者に向けた料理教室「自炊レッスン」や執筆業、音声配信などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ