蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ふくろにいれられたおとこのこ フランス民話 堀内誠一絵本の世界 こどものとも絵本
|
著者名 |
山口 智子/再話
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,トモコ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008530602 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 008525412 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 008527830 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
高川 | 008526493 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000775845 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ふくろにいれられたおとこのこ フランス民話 堀内誠一絵本の世界 こどものとも絵本 |
書名ヨミ |
フクロ ニ イレラレタ オトコノコ(コドモ ノ トモ エホン) |
副書名 |
フランス民話 |
副書名ヨミ |
フランス ミンワ |
著者名 |
山口 智子/再話
堀内 誠一/画
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,トモコ ホリウチ,セイイチ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8340-2050-2 |
ISBN |
978-4-8340-2050-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
オニの袋に入れられてしまったピトシャン・ピトショ。今夜のごちそうにされては大変と、ハサミを使って袋から逃げ出し、袋の中に代わりの石を詰めて…。痛快なフランス民話を堀内誠一が明快な絵で描く。 |
著者紹介 |
1928〜2008年。神戸生まれ。おもに児童図書研究、児童図書関係の各分野に協力。 |
(他の紹介)内容紹介 |
東日本大震災で故郷陸前高田の景観と母を亡くした写真家・畠山直哉が写真について考察をつづける文筆家・大竹昭子と重ねた対話の軌跡。すっかり様変わりした故郷を撮影しつづけた写真家は未曾有の出来事とどのように向き合い、シャッターを押したのか。写真の背景と世界観の変化について誠実に語り合う。文庫化に際しては、東北地方沿岸の被災した木を撮影した写真集『津波の木』刊行に際して行われた最新の対話を収載。巻末には、「『出来事』を受けてアートの出来ることがあるとすれば」について記した畠山の貴重な論考を採録した増補決定版である。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 二〇一一年十月二日 恵比寿・東京都写真美術館 第二章 二〇一一年十月四日 神保町・ボヘミアンズ・ギルド 第三章 二〇一二年一月二十一日 渋谷・サラヴァ東京 第四章 二〇一二年七月十七日 江古田・畠山直哉アトリエ 第五章 二〇一二年十一月七日 江古田・畠山直哉アトリエ 第六章 二〇一五年六月二十六日 江古田・畠山直哉アトリエ 第七章 二〇二四年九月二十四日 六本木・タカ・イシイギャラリー |
(他の紹介)著者紹介 |
畠山 直哉 1958年、岩手県陸前高田市生まれ。写真家。筑波大学芸術研究科修士課程修了。1997年、各地の石灰石鉱山を撮影した「LIME WORKS」などで、第二十二回木村伊兵衛賞受賞。2011年東日本大震災の津波の被害で母を亡くす。以降、故郷、陸前高田とその周辺にカメラを向けることが多くなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大竹 昭子 1950年、東京都生まれ。79年から81年までニューヨークに滞在。写真撮影、文筆活動をはじめる・ノンフィクション、エッセイ、小説、写真評論など、ジャンルを横断して執筆。2011年東日本大震災が起きた日の十六日後の三月二十七日に「ことばのポトラック」を始め、十年間つづけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ